午前中に行われた守備練習では、先日行われた宮崎キャンプ最終日に予告していた通り、内野手が泥まみれになるほどの厳しい内容となった
この日は約7時間の猛練習が課され、監督は今後の対外試合に向けて結果よりも過程を重視する方針を示した
選手たちの奮闘
この日はセルラースタジアムの黒土に次々と若手選手たちがダイブし、選手たちのユニフォームはすぐに真っ黒になった三塁手の中山、遊撃手の門脇、二塁手の泉口、一塁手の荒巻、秋広が横っ跳びを見せ、阿部監督は自らノックを打ちながら激しく打球を振った
監督は「たまにはああいうのも必要なのかな」と笑顔で振り返り、30歳の二塁手・吉川も二連続で飛び込み、練習は大いに盛り上がった
競争が加速する中での方針
16日から始まる韓国サムスンとの練習試合を前に、選手たちは1軍生き残りをかけた競争が加速する阿部監督は「結果よりもプロセスを重視して見ていく」と選手たちに語り、様々な側面から選手を見る意向を示した
「失敗を恐れずチャレンジしてほしい」とも述べ、たとえば投手は打たれた後でも堂々とした姿勢を貫くことが求められる
体重をかけた指導法
監督はメイン球場からブルペンまで軽快に自転車を使って移動し、投球練習をチェックまた、居残り特打では天候に恵まれない中でも打撃投手を務め、選手たちに約30分間熱投した
阿部監督は「暖かいところに来てみんな体が動いていると感じた」と選手たちの動きに手応えを感じていた
験担ぎから始まるキャンプ
那覇キャンプ初日、練習前にはチーム全員が球場近くの沖宮を参拝し、運気を高める試みを行った阿部監督は「験担ぎだな」と語り、主力選手たちも全体練習に参加した
一塁にはキャベッジ、三塁には坂本、岡本が入るなど、チーム全体の士気が高まる中、沖縄での調整に専念する選手たちも見受けられた
今回の阿部監督の練習は、選手たちにとって自らの成長を促す重要な場となるでしょう。激しい練習を通じて選手たちが自信を深め、今後の試合に活かせるような視点を持つことが求められています。また、練習中の雰囲気も重視されているように感じられ、コミュニケーションの大切さも見えてきます。
キーワード解説
- ノックとは?:ノックは、野球やソフトボールにおいて、監督やコーチが選手に打球を送り、守備の練習を行うことを指します。
- プロセスとは?:プロセスは、物事の進捗や過程を指し、特に目標に到達するための過程が重要であるという考え方を示します。
- チャレンジとは?:チャレンジは、何か新しいことに挑戦することを意味し、結果よりもその過程や取り組みが重要視されることもあります。