中日ドラゴンズの関連記事

小笠原慎之介投手、MLBでの新たな挑戦と練習環境の違いを語る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
MLB・ワシントン・ナショナルズに移籍した小笠原慎之介投手が、日本時間2月16日、自身のキャンプ2日目の練習を振り返りながら、日本との環境の違いについて語りました

彼は前日、ブルペンで40球を投げ込み、緊張から徐々に解放される様子が見受けられました

この日は全体練習に参加し、まずはジェイク・アービン投手とのキャッチボールから始まりました

小笠原投手は、「昨日はたぶん気を使って投げてくれていたんですけど、今日は『2日目だから良いでしょ』といった感じで普通に投げられました

やっぱりこちらの人のボールって本当に動くので、独特だなという印象が残りました」と語り、米国の投手陣の球威に感銘を受けた様子を表現しました

続いては、ゴロの処理やファーストのカバーなどの守備練習に参加し、「周囲に日本人がいない環境は、2016年の中日ドラゴンズでのルーキーイヤーを思い出させ、新鮮な気持ちで取り組んでいます」と振り返りました

また、アメリカの練習スタイルについては、グラウンドを移動しながら効果的に練習を行っていることに気づき、「敷地面積が広いので、効率良く練習できています

短時間でも内容が濃いと感じています」とコメントしました

さらに練習時間に関して、「練習の前にもう少し早く来て、自分で体を動かす時間を確保する必要があると感じています

こちらでは、自己管理が重要で主流になっている気がします」と述べ、選手自身の自主性が求められる環境についても触れました

小笠原選手の米国での新たな挑戦は、飛躍的な成長を促す環境であるようです。彼は練習形式や自分で時間を管理する必要性に気づき、よりプロフェッショナルとしての意識を高めています。この体験は彼自身の成長に寄与するだけでなく、日本の野球界にとっても貴重な経験となることでしょう。
キーワード解説

  • ブルペンとは?:投手が投球の技術を向上させるための練習エリアで、特に投球前の調整や肩の準備に利用されます。
  • キャッチボールとは?:プレーヤー同士でボールを投げ合う練習方法で、特に投手と捕手の連携を深めるために重要です。
  • 守備練習とは?:野球の守備を向上させるために行う練習で、捕球や送球技術を高めることが目的です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。