読売ジャイアンツの関連記事

若手主体の巨人、練習試合でサムスンに4-3勝利

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◆練習試合 巨人4-3サムスン(16日・那覇) 東京読売ジャイアンツ(巨人)は、今季初の対外試合となるサムスンライオンズとの練習試合に、若手選手主体のメンバーで挑み、4-3で勝利を収めました

この試合では、門脇選手が2本の安打を打ち、1打点を挙げる活躍を見せました

チームは総計8安打を放ち、若手選手たちが存在感を示しました

特に新人の荒巻選手は、二塁打を放ったほか、三塁での好守備で注目を集めました

このプレーは、選手個々の技術力が上がってきていることを示すものといえるでしょう

試合後、阿部慎之助監督は「良い部分もあれば反省すべき部分もある」とコメントしました

監督は試合の戦術についても触れ、初見の相手投手に対して初球から積極的に振るようリクエストを出していたことを明かしました

序盤にはこの指示に応じた打線が連携し、2回に4得点を挙げました

しかし、中盤以降はファーストストライクを見逃す選手が増え、攻撃のリズムを失いました

阿部監督は「私たちがリクエストした内容を実行できたかどうかを見たかった」と述べ、選手たちに対して自己分析を求める意向を示しました

特に「初打席目まではしっかりスイングしていたが、3打席目で手が出なかった理由を考えるべきだ」と指摘しました

今回の練習試合では、巨人が若手選手たちを起用し、将来のスター選手を見据えた積極的な試合運びが印象的でした。特に荒巻選手の活躍が目を引き、これからの成長に期待が高まります。一方で、試合を通じて課題も浮き彫りになったため、今後の改善が求められます。
ネットの反応

阿部監督が初の対外試合で選手にファーストストライクを振る指令を出したことに対して、コメントが寄せられました

多くのコメントでは、この指令が選手たちにどのように影響を与えるのかという疑問が呈されています

特に「早打ちが相手投手に有利になるのでは」との意見があり、強力な打線があっても投手が長いイニングを投げやすくなるのではないかと懸念する声がありました

選手の判断力についても言及されており、「初球を見逃すのはもったいない」といった具体例が挙げられ、若手選手たちの積極性が不足しているとの指摘がありました

また、選手には結果を気にせず自由に打つことが大切だという意見もあり、阿部監督の指導スタイルに疑問を持つコメントも見られました

さらに、中には「小学生でもできることをやれないプロ」という厳しい言葉もあり、選手たちへの期待の高さが伺えます

練習試合であるため、開幕までには試行錯誤が必要という冷静な意見もありました

また、選手間のコミュニケーションの重要性、指導者としての資質が問われる内容もあり、阿部監督の指導に対する不安も吐露されています

全体を通して、選手たちは監督の指示に従いながらも、自分の判断で行動することが求められているという意見が強く表れています

ネットコメントを一部抜粋

  • ファーストストライクを打つってどうなんだろ、早打ちすることで相手投手は長いイニングを投げられるようになると思うんだけどね。
  • 荒巻の最終打席だったかな、3球見逃し三振だったのが残念だった。
  • 平内の棒球ストレートは通用しないことが分かった。
  • この時期というよりも開幕までは結果は気にしない方がいいですよね。
  • 指導者として、選手との壁を意識させるような指導はもってのほか。
キーワード解説

  • 練習試合とは?:試合形式の一つで、選手の調整や戦術の確認を目的とした非公式な試合です。
  • 初見の相手投手とは?:選手やチームが、これまで対戦したことのない投手のことを指します。
  • ファーストストライクとは?:打席に立った際、投球される最初のボールのことです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。