埼玉西武ライオンズの関連記事

西武炭谷捕手、早朝ジョギングで体力強化と自己研鑽の姿勢を見せる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
西武ライオンズの炭谷銀仁朗捕手(37)が、南郷キャンプで早朝のジョギングを続けていることが注目を集めている

彼は毎朝7時頃に球場に向かうためにジョギングを行い、その後に打撃練習を行うスタイルを確立している

この日、17日に担当記者が炭谷選手の快諾のもと、伴走する機会があり、そのルーティンについて詳しく話を聞けた

早朝の露の中でのジョギング

炭谷選手は午前6時55分に宿泊先を出発し、赤いシューズに銀のラインを入れた姿で、日の出を迎える中、約3キロのコースを走り始めた

「普段運動してますか?」という質問には「はい、してないです」と答え、緩やかなペースでのジョギングを選択した

自身のトレーニングスタイル

若手時代からこのような朝の活動を行っている炭谷選手だが、「昔はもっと自転車で行くことが多かった」と回想する

南郷の坂道は彼にとって良い刺激となるため、朝の時間を大切に過ごしているという

チームの方針と個人の意向

西口監督の方針により、公式なアーリーワークは設定されていないが、炭谷選手は自分のやり方で体力を維持し、打撃練習を続けている

「若手の居残りも多いので、邪魔になりたくない」と彼は述べ、早朝の独自トレーニングに重きを置く理由を説明した

現役最年長捕手としての意気込み

炭谷選手は、スタメン組が未定の中でも「体力は問題ない」と自信を示す

また、現役選手としての心構えを語り、「レギュラーへの気持ちと体がないのなら、現役を続けるべきではない」と真剣な表情で意気込みを見せた

取材を通じて見えた熱意
取材が進む中で、彼の真剣さやプロフェッショナルとしての姿勢を感じることができた

寒い朝にもかかわらず、炭谷選手は汗をじわりと浮かべながらも、「ナイスラン」と拍手を送ってくれた

炭谷選手の早朝ジョギングは、彼自身の体力維持と自己研鑽の両方を兼ね備えていることが印象的です。若手選手との時間的な配慮や自らのスタイルを貫こうとする姿勢は、プロフェッショナルとしての意義を感じます。このような姿がチーム全体の士気向上にも繋がることでしょう。
キーワード解説

  • ジョギングとは?:一定のペースで走ることを指し、体力向上やストレス発散に効果的な運動です。
  • アーリーワークとは?:選手が公式練習開始前に行う自主的トレーニングで、体力や技術向上を担います。
  • スタメンとは?:正式な試合の出場メンバーのことで、各ポジションに選手が割り当てられます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。