の関連記事

常葉大菊川、高校野球史に残る逆転劇を振り返る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 第97回選抜高校野球大会(センバツ)が2025年3月18日に開幕することが発表された

大会の開催に先立ち、往年の出場校に目を向ける『出場校あの日・あの時』のコーナーで、2007年に栄冠を手にした常葉大菊川(静岡)に焦点を当てる

常葉大菊川は当時の名称である常葉菊川として、センバツ2度目の出場で初優勝を果たした詳細な戦績をお届けする

2007年のセンバツ、独特なスタイル

 常葉大菊川の野球は独自のスタイルを持っており、その特徴はバントをほとんど用いない攻撃的なプレースタイルにあった

その大会を通じた犠打数はわずか1回で、選手たちはチャンスになると積極的にバットを振る姿勢で臨んだ

初戦の仙台育英(宮城)に対して2対1の接戦を制し、続く2回戦では今治西(愛媛)を10対0で圧倒する

逆転の名勝負

 常葉大菊川にとって大きな山場となった準々決勝では、大阪桐蔭(大阪)との激しい戦いを繰り広げた

0対1で迎えた8回に同点に追いつき、9回に逆転の勝利を収める

この試合では、後にプロ野球選手となる田中健二朗投手が、現中日の中田翔内野手をしっかりと抑える活躍を見せた

快進撃の続行

 続く準決勝でも、熊本工(熊本)に対しても最後の9回に1点差をひっくり返し、決勝進出を決める

そして迎えた決勝戦では、大垣日大(岐阜)を相手にした接戦の末、8回にまたしても逆転し、初の栄冠を手にした

準々決勝から3試合連続での逆転勝利は、ファンの心をわしづかみにした

静岡勢の久々の栄光
 浜松商以来29年ぶりの勝利となるこの優勝は、静岡県の高校野球史に新たな1ページを加えた

常葉大菊川のユニフォームは、胸にロゴを飾り、ピンストライプのデザインで「メジャーのヤンキース」を彷彿とさせるものであった

優勝から18年が経過した今、そのチームの逆転劇が再び記憶に蘇ることであろう

この記事では常葉大菊川の2007年のセンバツでの逆転勝利を振り返り、その攻撃的なスタイルがいかにして大会の勝利につながったかを分析しています。特に、逆転劇が続いたことが印象強く、スポーツファンにとっても記憶に残る大会となっています。
キーワード解説

  • 選抜高校野球大会とは?高校野球の全国大会で、春に開催される重要な大会です。
  • 逆転劇とは?試合中に負けている状況から勝つことを指し、スポーツにおいて非常に感動的な瞬間とされます。
  • 犠打とは?バッターがアウトになることを承知で、塁を進ませるためにバントをするプレーです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。