阪神タイガースの関連記事

新庄剛志氏の成功を支えた熊原稔元トレーナー、MLBでの経験を語る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1992年から阪神タイガースでトレーナーを務めた熊原稔氏が、新庄剛志選手のパーソナルトレーナーとしてアメリカに渡った経緯や、サンフランシスコ・ジャイアンツでの経験を語った

フリーアナウンサーの田中大貴氏とのインタビューを通して、熊原氏は当時のエピソードや思い出を振り返った

アメリカでの新たな挑戦

熊原氏は阪神タイガースで10年間の経験を経て、新庄氏の誘いでMLBに挑戦することになった

初めは別のトレーナーを紹介するつもりだったが、再度のオファーで喜んでアメリカ行きを決意

新しい環境での挑戦は、熊原氏にとって刺激的なものであり、野球界における成長の機会となった

言葉の壁と試練

アメリカへ渡る際、熊原氏は英語が話せない状態だった

特に空港での厳重なボディーチェックは苦労のひとつであった

日本のトレーナーとしての技術を持っていても、言葉の壁が大きな障害となっていた

新庄選手の真摯な姿勢

当時の新庄選手は、野球に対して真剣で、細部にこだわる姿勢があったという

熊原氏は、新庄選手の身体能力についても触れ、特に筋肉の質が優れており、日常の遊びの中で培った能力が影響していると分析した

ボンズとの関わり
熊原氏がMLBでの活動を本格化させるきっかけは、メジャーリーガーのバリー・ボンズ選手との出会いだった

ボンズに鍼治療を施すことで、彼からの信頼を得て、トレーナー室に入ることができた

新庄監督の今後

熊原氏は、当時の新庄選手と現在の新庄監督の違いについて語った

日本のプロ野球界で培った経験が、新庄監督のファンサービスや選手とのコミュニケーション能力に活かされていると感じているとのことだ

熊原氏のインタビューを通じて、新庄選手の人となりやMLBでの苦労話が伺えた。特に、新庄選手の真剣な姿勢や柔軟な身体能力は今でも多くの人に影響を与えているのだと感じた。熊原氏の体験談は、選手とトレーナーの信頼関係の重要性を再認識させてくれる内容である。
キーワード解説

  • MLBとは?メジャーリーグベースボールの略で、アメリカのプロ野球リーグです。アメリカ合衆国とカナダにおいて最も人気があり、伝統的なスポーツリーグの一つです。
  • トレーナーとは?運動選手の体調管理やケガの予防、リハビリを行う専門家のことを指します。選手がコンディションを保ち、パフォーマンスを最大限に引き出すために重要な役割を果たします。
  • 言葉の壁とは?外国で生活する際、言葉が分からないことでコミュニケーションが難しくなることを指します。これが原因で、仕事や日常生活に様々な支障が出ることもあります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。