1-1の同点の7回、日本ハムのピッチャー池田が安打と四球を連続して出してしまい、無死一、二塁というピンチを迎えた
その後、1死の場面で二走の丸山和が三盗を決め、続けて1死一、三塁という状況に
ここで松本直がカウント1-1からエンドランという攻撃サインを出し、三遊間へのゴロを打つと、三走の丸山和が決勝点となるホームを踏んだ
このプレーに対し、新庄監督は「(ヤクルトが)良い点の取り方を7回に、僕の大好きな攻撃でやった
終盤にこの形で同点からヒットエンドランで1点を取って、最後に逃げ切るという形を見せてもらって、本当にいいものを見させてもらった」と相手の攻撃を高く評価した
さらに松本直の打撃にも触れ、「インコースの少し厳しいところを詰まらせて、あれは間違いなくプロ選手として真似するべきプレーだと思う
ヒットを打てというのは、サインを出しても難しいが、あれで勝つという形を作れるのだから、素晴らしい」とコメントした
この試合では、新庄監督がヤクルトの終盤の攻撃を称賛したことが印象的です。オープン戦であっても、得点の仕方や戦略の重要性が強調されており、選手たちにとっても貴重な学びの機会となったと言えるでしょう。
キーワード解説
- エンドランとは?: エンドランは、バッターがヒットを打つことを期待しつつ、走者がスタートを切る作戦です。これにより、守備の隙を突いて走者が進塁することを狙っています。
- 三盗とは?: 三盗は、走者が一つの塁から次の塁、具体的には三塁へと進むことを指します。これに成功すると、得点を狙いやすくなります。