阪神タイガースの関連記事

阪神・才木、初実戦登板で試練の2回4失点

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 オープン戦の中日対阪神が行われた23日、阪神の才木浩人投手は今年初の実戦登板を果たしましたが、結果は厳しいものでした

彼は2回4安打4失点という成績を残し、特に中日の新外国人選手・ボスラーに与えた3ランホームランが目立ちました

才木の苦悩と奮闘

 初回、阪神は才木に4点の援護を与えましたが、投球の内容は厳しいものでした

2死一、二塁のピンチを迎えたものの、ここでボスラーに直球を捉えられてしまい、右翼場外へ打球が届く3ランを被弾しました

この打席でのボスラーは、新外国人として期待される打者であり、才木にとっては非常に印象に残る試合となりました

登板前の心境

 才木は登板前日、「あまり結果は求めていない

(打者の)反応だけ見れたら調整しやすいかなと」と語っており、自身の調整に重きを置いている様子がうかがえました

これは、春のオープン戦において選手が結果よりもパフォーマンスや投球感覚の確認を重視することが多いからです

試合全体の流れ

 試合は阪神が早い段階からリードを奪う展開となりましたが、才木の失点が響きました

二回には、岡林に適時二塁打を許し、さらなる失点を重ねる結果となりました

これにより、才木の防御率は実戦登板の初戦において厳しい数値となってしまいました

今回の才木投手の登板は課題が残る内容となりましたが、オープン戦はあくまで調整の時期です。打者との対戦を通じて、改善点を見つけていけるかが今後の成長につながるでしょう。特に新外国人・ボスラーの存在が、才木にとって良い刺激になったことは間違いありません。
ネットの反応

阪神タイガースの投手、才木がオープン戦で2イニングを投げて4失点したことに対して、多くのファンから様々な意見が寄せられました

一般的には、オープン戦での結果は深刻に受け止める必要はないとの声が多いです

しかし、一方で不安を表明するコメントもあり、昨年の疲れや今季の調整不足を指摘する意見も見られました

特に、才木投手の投球について、岡田監督の以前の見立てが的を射ていたとの感想や、球威が落ちたことへの懸念が挙がっています

また、新外国人選手のボスラーが場外ホームランを放ったことに関しては、驚きと期待を持っているファンもいるようです

さらに、選手の必死さやキャンプでの姿勢についても意見が交わされ、村上選手との比較がされることもありました

今年の使用球に関しても、長打がよく出ていることが指摘されています

オープン戦の結果を重く受け止めないという意見もあれば、たとえオープン戦でも心配が募るとの見方もあり、ファンは今後の試合を見守りながら、選手の調整やシーズン開幕への期待を抱いているようです

ネットコメントを一部抜粋

  • トミー・ジョン手術は復帰後2年しかもたない。
  • オープン戦だから全く心配してない。
  • 今年の使用球がどうなのかは気になる。
  • いい球もあったけど、打たれた球は高かったな。
  • 村上は褒めてたけど才木は悪いって言うてた。
キーワード解説

  • 防御率とは?:投手の成績を評価する指標で、1試合あたりの自責点数を9倍したものです。低い数字であるほど良い投手とされます。
  • オープン戦とは?:プロ野球のシーズンが始まる前に行われる試合で、選手たちが実戦感覚をつかむための重要な機会です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。