試合はSOKKENスタジアムで行われ、特に目立ったのはドラフト1位の麦谷祐介外野手と4位の山中稜真捕手のデビュー戦です
新戦力の初出場
麦谷選手は「1番・中堅」、山中選手は「7番・右翼」としてオープン戦初出場を果たしました麦谷は初回の打席で、相手先発の伊藤投手に対して9球を投じさせる粘り強い態度を見せ、四球を選びました
このように四球(あるいはフォアボール)とは、投手が打者に対して4球のボールを投げた場合に与えられるもので、打者は自動的に一塁へ進むことができます
山中選手の活躍
一方で、山中選手は二回無死一、三塁から右前適時打を放ち、オープン戦初打席でのタイムリーという見事な結果を残しましたタイムリーとは、得点に直接つながるヒットを指します
これにより、新しい監督の岸田監督率いるオリックスにとって初得点をもたらすこととなりました
さらに、山中選手は三回に1死一、二塁の場面でも中前適時打を記録し、2打席連続でチャンスを広げました
九里投手の好投
また、広島から新加入の九里亜蓮投手は、今季初の実戦登板で先発しました初回には走者を背負いましたが、アウト3つ全てを空振り三振で奪う好スタートを切りました
この空振り三振とは、打者がバットを振ったにもかかわらず、球がバットに当たらないで三振となるケースです
さらに、2回には2死から広瀬選手に投手内野安打を許したものの、後続を断ち2回を2安打無失点に抑えました
九里投手の制球力の高さが見せつけられた試合となりました
オープン戦での新戦力の好調ぶりは、オリックスにとって非常に期待が持てる要素です。特に、麦谷選手と山中選手の活躍は、チームの結束力や戦力の強化に寄与することでしょう。また、九里投手の安定した投球も今後のシーズンを見据えた大きなポイントになると思われます。
キーワード解説
- 四球とは?:打者が投手からボール4球を受けて、一塁に進むことができる状況。
- タイムリーとは?:得点につながる打撃で、走者がホームインするきっかけとなるヒット。
- 空振り三振とは?:打者がバットを振ったが、ボールに当たらずに三振になること。