試合の詳細
試合はロッテの打線が4回に爆発0-0の状態から、先頭バッターの中村奨吾が左前打で出塁
続く4番打者である山本大斗がバックスクリーンに打球を放ち、本塁打を記録した
これは前日の中日とのオープン戦に引き続き、2試合連続の本塁打となる
さらに一死後、石垣雅海がレフト前に安打を放ち、次に登場した茶谷健太がレフトへ2ランホームランを打ち、合計でこの回に4点を挙げた
ヒットと投手陣のパフォーマンス
この日の試合では、ロッテの1番打者でスタメン出場した和田康士朗が3安打を記録し、9番打者のドラフト2位選手・宮崎竜成(ヤマハ)も1安打をマークした投手陣では、開幕先発ローテーションを目指す高野脩汰が3回を投げて1被安打、4奪三振と無失点の好投を見せた
試合の流れ
高野の後は4回からゲレーロが登板し、ピンチを迎えることなく1回を三者凡退5回の小野郁、6回の澤田圭佑、9回の廣畑敦也も無失点で抑えた
しかし、7回に登板した二木康太がホームランを許し1失点、8回には西村天裕がショートの茶谷によるエラーで1点を失った
ロッテは明日、巨人とのオープン戦を控えている
今回の試合でロッテの打線は非常に活気があり、特に4回の攻撃では見事な連携が見られた。本塁打が続く中、安打も添えられたことで、選手たちの士気が高まっている様子が伺えた。投手陣も賢明に試合をコントロールできており、開幕前の仕上げとして申し分ないパフォーマンスを見せた。
ネットの反応
ロッテと韓国・ハンファの練習試合に関するネットのコメントには、選手に対する様々な意見が寄せられました
コメントの中では、特に山本選手が連続で得点を挙げたことに注目が集まり、「ダイナマイト」との愛称がつけられるほどの期待を寄せるファンが多いようです
また、高野選手についてはその投球フォームが喜ばれており、彼に対する評価が非常に高いことが目立ちます
それに対して、二木選手のパフォーマンスに関する辛辣な意見も多く見受けられ、「プロ野球選手として厳しい状況にあるのでは」と心配する声がありました
特に、過去数年間の成績がふるわなかったことから、契約更新に疑問を持つ意見もあります
さらに、この試合は普段対戦しないチームと戦う貴重な機会でもあり、若手選手が成長するきっかけになると期待する声も聞こえました
「エラーに対する査定が厳しい」という指摘や、「守備に対する評価が高かった」など、選手個々のプレーについても具体的な感想が多く寄せられています
全体的に、チーム全体の調子が良いと感じるコメントが多く、特に若手選手の活躍が重要視されています
ファンの間では、「今年は優勝を狙える」との期待感が高まっており、好調なスタートを切ったチームを応援する声があふれています
ネットコメントを一部抜粋
高野のあの投げ方好き
山本選手に関しては、仕上がった一軍レベルの投手に対応できるのかが課題です。
滅多に戦うことないチームとの試合は、良かれ悪かれ収穫になったと思います。
今日の試合を見ていて「石垣」選手の守備は「安心感があるな」と思いました。
ロッテはチーム全体的に良い感じで、若手でブレークしそうな選手も多数います。
キーワード解説
- オープン戦とは?
- 本塁打とは?
- 無失点とは?
- 先発ローテーションとは?