この試合では、特に初回から打線が火花を散らし、注目の新4番・森下が大活躍を見せました
初回1死一、三塁の場面で、森下は中日・涌井投手から左翼席に飛び込む3ランを放ちました
森下は今シーズンが3年目に入り、これまで腰部の張りで別メニューの調整を余儀なくされていましたが、17日から室内での打撃練習を再開し、この日は実戦復帰を果たしました
また、森下の活躍に続き、豊田の犠飛により初回だけで4点を挙げる出足となりました
一方、先発の才木投手は初回に4失点を喫し、4-0で迎えた初回1死一、二塁の場面で中日の新助っ人・ボスラーに右翼の防球ネットを超える場外3ランを献上しました
続く2回には、2死二塁の場面で岡林に同点の二塁打を浴びました
阪神の投手陣は、7回から登板した伊藤将が2回を投げて2失点を記録しましたが、打線は同点の5回に原口選手、6回には高寺選手の適時打により得点を重ねました
高寺選手は7回にも適時打を放つなど、試合を通じて存在感を示しました
試合は最後にバッテリーミスの間に2点を追加し、阪神が9-6で中日を下しました
この試合では阪神が初回から積極的に得点を重ねたことが勝利の大きな要因となりました。藤川監督の指導のもと、若手選手たちが力を発揮し、特に森下選手の復帰はチームにとって大きなプラスです。一方、中日は新助っ人のボスラー選手が打撃で見せ場を作りましたが、投手陣の不安が残る展開でした。今シーズンの両チームの行方に注目です。
ネットの反応
阪神タイガースはオープン戦初勝利を収め、多くのファンから期待されるコメントが寄せられています
特に新4番として注目される森下翔太選手が3ランホームランを打ったことに賛辞が贈られ、「森下選手、早くもやってくれましたね」といった声があり、ファンたちは今シーズンの彼の活躍を楽しみにしているようです
また、打線全体が活発で「打線がほんまに活発やな」とのコメントもあり、選手たちのパフォーマンスに期待感が高まっています
しかしその一方で、先発の才木浩人選手に対しては「昨年の後半から打たれ出したから心配」との声があり、彼の調整状況についてファンの間に不安が広がっています
「伊藤将司は今年もダメかな」といったコメントも見られ、彼の不安定な投球に対する懸念が表れています
特に中日の打線に簡単に打たれる様子が注目され、もう少し調整が必要との見方が多いようです
また、投手陣全体についても「開幕までにはもう少し調整が必要」との意見が多く、選手たちのパフォーマンスを見極める必要があるとする声もあります
全体的には阪神の打撃力が期待される一方で、投手の調整がカギとなるシーズンになりそうです
開幕までの時間を利用して、選手たちのパフォーマンス向上が望まれています
ネットコメントを一部抜粋
森下選手、早くもやってくれましたね!存在感を魅せつけた3ラン!今シーズンが楽しみです。
打線がほんまに活発やな。
才木がちょっと心配やね、去年の後半から打たれ出したからね。
伊藤将司は今年もダメかな。
OP戦とはいえ18安打9点と、これ本当に阪神か?と思う打線の勢い。
キーワード解説
- オープン戦とは?オープン戦はプロ野球のシーズン前に行われる試合で、チームの準備や選手の調整を目的としています。
- 3ランとは?3ランは、3ランホームランの略で、ランナーが3人いる状況で打ったホームランを指します。この打撃はチームに3点をもたらします。
- 助っ人とは?助っ人は、外国人選手を指す言葉で、特にチームの戦力を強化するためにその国以外から呼ばれる選手のことを言います。