の関連記事

青柳晃洋、MLBオープン戦初登板で厳しいスタート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2025年3月1日、日本時間2月28日、メジャーリーグベースボール(MLB)のオープン戦でフィリーズとレッドソックスが対戦し、フィリーズが7対5で勝利を収めました

この試合では、阪神からポスティングシステムを通じて移籍した青柳晃洋投手が、リリーフとして4番手で初登板しましたが、残念ながら1イニングも持たずに失点を喫する厳しい船出となりました

青柳選手は、4回からマウンドに上がり、先頭打者に二塁打を許し、続いて中前打を浴び、さらには四球も出して満塁の状況を作り出してしまいました

その後も四球を重ねたことで押し出しで1点を与え、その時点で1死も取れないままマウンドを降りることとなりました

一方、続く打者を連続三振に打ち取ったことは青柳選手にとって少しの希望となる場面でした

青柳選手は、NPB(日本プロ野球)での9シーズンで通算61勝を記録し、2021年と2022年には2年連続で最多勝利と最高勝率を手にするなど輝かしい成績を残してきました

昨シーズンは成績が振るわず、2勝3敗で防御率は3.69に留まりましたが、米大リーグ挑戦のためのポスティングシステムを利用することを決意し、球団もその意思を尊重しました

フロリダ州で行われたスプリングキャンプ中、青柳選手は「本当に厳しい戦いになると思う

新しいことに挑戦しながら勝負できたらいい」と述べており、その厳しい立場がさらに強調される1試合となりました

今後、ロースター入りのチャンスを求めてこの困難を乗り越えることができるのか、注目が集まります

青柳選手の初登板は、彼にとって厳しい結果となりました。経験豊富な投手としてのプライドを持ちながらも、新しい環境での挑戦は簡単ではないことを示しています。これから彼がどのように立ち直り、次のチャンスをつかむのかが注目されます。
ネットの反応

青柳晃洋選手がメジャーリーグでの初登板を迎えましたが、結果は厳しく、投球内容に対する多様な反応が寄せられました

コメントの中には青柳選手を応援する声があり、「失うものはない」といった前向きな姿勢を持つ意見も見受けられます

一方で、青柳選手の実力に疑問を抱く声や、過去の国際試合での苦戦を指摘するコメントも多くありました

特に、オリンピックでの結果から青柳選手に対する評価が厳しくなっている様子が伺えます

彼がメジャーでどれだけ通用するかに対する期待と懸念が交錯している状況です

また、藤浪選手との比較も多く、彼らのコントロールの重要性についての言及もありました

これらの反応は、青柳選手が挑戦するMLBの厳しさを物語っており、多くのファンが彼の今後を見守る姿勢を示しています

青柳選手には今後の成長と活躍が期待されていますが、ファンの間では彼がどのようにこの挑戦を乗り越えるのか注目が集まっています

ネットコメントを一部抜粋

  • やるだけやってダメなら帰ってこい
  • 自分を知るってのはとっても大切な事
  • まぁこんなもんだよ。日本で勝ち星ついてのが謎に感じてたもん。
  • 通用しないなんて分かってたこと。
  • 二死も取れたんだから上出来でしょ!
キーワード解説

  • ポスティングシステムとは?:選手が所属するリーグに特定の期間、メジャーリーグへの移籍を希望する旨を申し出て、他球団と交渉できる権利を得る仕組み。
  • リリーフとは?:先発投手からゲーム中にマウンドを引き継ぎ、試合を継続する役割を持つ投手。
  • 三振とは?:バッターが3回ストライクを取られアウトになること。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。