広島東洋カープの関連記事

広島・坂倉捕手、右手骨折で開幕戦出場絶望の厳しい状況に

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 「オープン戦、楽天0-2広島」(2日、倉敷マスカットスタジアム)で、広島・新井貴浩監督(48)は、チームの正捕手である坂倉将吾捕手(26)が「右手中指末節骨骨折」と診断されたことを発表しました

この負傷は春季キャンプの最終日である2月26日に発生し、この日の朝に広島市内で行われた検査で判明しました

坂倉の復帰には約2カ月を要する見込みで、これにより開幕1軍入りが絶望的となりました

広島は3月28日に阪神との開幕戦を控えているため、正捕手不在の緊急事態に見舞われています

 坂倉の怪我により、チームは他の捕手に目を向ける必要があります

現在、1軍には清水と高木が帯同しており、2軍には実績のある会沢、磯村、持丸が控えています

また、昨季の1軍に定着した石原は、1月に「左手有鉤骨」を骨折し、現在は3軍で別メニュー調整を行っている段階でもあります

 経験豊富な会沢は、1日の教育リーグ・阪神戦に「3番・捕手」として先発出場しました

五回には1死満塁の場面で岩貞の直球を捉え、同点となる2点中前適時打を放ちました

磯村はこの日の同戦に「6番・捕手」で先発し、2打数1安打を記録しています

 また、高卒3年目の清水選手は初めてキャンプに1軍として参加し、2月21日の練習試合・KIA戦で1試合5安打を記録するなど活躍し、この日も辛島から右前打をマークしました

一方、高木選手は1日から1軍に合流し、この日は途中出場で先制の犠飛を放ち、存在をアピールしました

今後、キャンプを経て開幕マスクを誰が被るのか、注目が集まります

今回のニュースは、広島カープにとって非常に厳しい状況を浮き彫りにしています。正捕手が不在となることで、開幕戦までの準備が大きく影響を受ける可能性があります。捕手は試合の中で非常に重要な役割を果たすポジションであり、代わりの選手たちがどうやってチームを支えていくかが鍵となります。
ネットの反応

広島・坂倉選手の離脱に伴い、チーム内の捕手争いが注目されています

コメントでは、ベテランの會澤選手が引き続き先発を務める可能性が高いことが指摘されていますが、清水選手や高木選手などの若手捕手にも大きな期待がかかっています

會澤選手はこれまでの実績からチームに必要とされている一方で、その打撃や守備力について不安の声も上がっています

特に、昨シーズンの成績が振るわなかったことから、ファンの中には若手を積極的に起用するべきだとの意見も多く見られます

若手選手にとっては、坂倉選手が不在の今がチャンスであり、緊張感と期待が交錯しています

さらに、復帰を目指す坂倉選手への応援や、彼の怪我の回復を心配する声も寄せられています

全体的に、チームの捕手陣の今後に対する期待と課題が伺える内容となっており、ファンは次のシーズンに向けた動向に注目しています

ネットコメントを一部抜粋

  • 會澤はベテランの括りに入れられて、叩かれることは多かったが、捕手は特殊なポジションだ。
  • とにかく明るい坂倉の離脱は痛すぎるが、とにかく明るい会沢&清水の捕手がいる。
  • 清水、高木、持丸がどれだけレベルを上げられるのか注目したい。
  • 持丸か清水あたりの若手がでてきてほしい。
  • 今こそベテランの出番だな。石原コーチ、頼むよ。
キーワード解説

  • 末節骨とは?末節骨とは、指の骨の中で先端部分に位置する小さな骨のことを指します。これが骨折すると、指の動作に支障が出ることが多いです。
  • 有鉤骨とは?有鉤骨は手首の8つの骨の一つで、手のひら側で小指の近くに位置しています。ここが骨折すると、手首の使い方や握力に影響を与えることがあります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。