広島東洋カープの関連記事

広島ドラフト1位の佐々木選手、監督の指示で練習量増加

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
広島東洋カープの新監督・新井貴浩(48歳)は3日、マツダスタジアムで行われた全体練習において、ロングティー打撃と連続ティー打撃を導入した

これは、キャンプ打ち上げ後初めての試みである

悪天候により屋内練習場での実施となったが、若手選手たちが精力的にバットを振る姿が見られた

若手選手への期待

この日は特に、ドラフト1位の佐々木泰内野手(22歳・青山学院大学出身)やレギュラー選手の小園選手を含む10名の若手選手が参加した

新井監督は「振れ、振れ、若手」と強調し、選手たちに多くの打撃練習を積むことを奨励した

ロングティー打撃とは?

ロングティー打撃とは、ティーの上に置かれたボールを選手が打つ練習方法で、遠くに飛ばすことを目的としています

連続ティー打撃も同様に、ボールが次々と供給される形で打撃練習を行い、選手の打撃技術や反応速度を向上させるのに役立ちます

練習の目的と新監督の意図

新井監督は、キャンプ期間中に選手たちが実施したロングティーや連続ティー打撃をオープン戦が始まる3月まで続けることが異例であると述べた

彼は「練習量も減ってしまうので、やれるときは量もやっておきましょうと

若手は一年中キャンプだから」と、若手選手の成長を促すことに力を入れている

今後の予定
広島は、5日に横浜DeNAベイスターズ、6日に千葉ロッテマリーンズとのオープン戦に臨む予定であり、今回の練習の成果が試される時が迫っている

今回の広島の練習増加は、若手選手の育成に対する新井監督の特別な関心を示しています。練習を継続することで、選手たちのスキル向上が期待できる一方、シーズンに向けた準備も着実に進められています。このような方針が今後どのようにチーム全体に影響するのか、注目が集まります。
キーワード解説

  • ロングティー打撃とは?遠くにボールを飛ばすことを目的としたティーでの打撃練習のこと。
  • 連続ティー打撃とは?次々に送られるボールを打つことで、打撃技術向上を図る練習法のこと。
  • オープン戦とは?プロ野球のシーズン前に行われる試合で、選手の調整やチーム作りが目的。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。