横浜DeNAベイスターズの関連記事

大田泰示が現役引退を発表、16年間のプロ生活を振り返る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

横浜DeNAベイスターズの大田泰示が現役引退を発表。16年間のプロ生活を振り返り、今後は野球界に携わる意向を示しました。

要約すると横浜DeNAベイスターズの大田泰示外野手(34)が、戦力外通告を受けた後、現役引退を発表しました。

18日に横浜市内の球団事務所で行われた引退会見では、16年間のプロ生活を振り返り、関係者への感謝の気持ちを述べました。

大田は「現役を続ける気持ちもあったが、オファーがなかったので次のステージに向かう」と語り、今後も野球界に関わっていく意向を示しました。

彼は高校時代に通算65本塁打を打ち、08年のドラフトで巨人に1位指名されて入団しました。

期待を背負いながらも、巨人での8年間はレギュラーをつかむことができず、その後の日本ハム移籍で素質が開花しました。

特に2019年には自己最多の132試合に出場し、20本塁打を記録しました。

2021年オフにノンテンダーFAで日本ハムを退団し、DeNAに加入しました。

今季は若手選手の台頭により1軍出場がなく、最後の出場は10月5日のファーム日本選手権でした。

大田は「最後にベイスターズに来て、毎日朝から練習してゲームが始まり、活躍すれば大きな声援をいただけたのは印象的だった」と振り返りました。

通算907試合に出場し、打率は.259、84本塁打、343打点という成績を残しました。

大田は今後の人生において新たな挑戦をすることを決意しています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5358767726009318e4c958b792544be700c4ac2f

ネットのコメント

大田泰示選手が現役引退を発表したことに対して、ファンやコメントを寄せた人々は感謝の気持ちを表現しました。

彼の会見では笑顔が見られ、やり切ったという気持ちが伝わってきたことに、安堵感を覚えた方が多かったようです。

特に、沖縄でのキャンプでのフリー打撃の印象や、巨人時代における大谷選手との対戦の記憶が語られ、彼が「ザ・ホームラン」と称されるような打撃をしていたことが思い出されました。

チーム思いで、出場機会が少ない時でもベンチからチームを盛り上げていた姿が印象的で、そんな彼の存在がどれほど大きかったかを感じるコメントが多かったです。

また、ファーム日本選手権でも若手選手たちに良い見本となり、チームの雰囲気を良くしていたことが語られ、ファンからの惜しまれる声が上がりました。

さらに、プロ野球選手としてのキャリアを他のチームでスタートしていたら、もっと活躍できたのではないかという意見もあり、彼の才能に対する期待が伺えました。

引退後の活動に対しても応援の声が多く、今後の人生を豪快に生きてほしいという願いが込められたコメントが印象的でした。

ネットコメントを一部抜粋

  • まずはお疲れ様でした。

  • 出場が無い時でもベンチから1番声を出していて本当にチーム思いの良い選手だなと感じていました。

  • 巨人の野手高卒ドラフト1位だった選手でどういうわけか大田と原俊介の原前監督後輩が巨人在籍中伸び悩んでしまった。

  • ファーム日本選手権では戦力外決まってたのに誰よりも大きな声でベンチから声援送ってたし若手のいい見本でした。

  • プロ野球選手としてのキャリアをジャイアンツ以外でスタートできたらもっと活躍していただろうと思う選手だった。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。