小島は5回を投げ、1安打無失点で終え、特に初回には日本代表経験者の周東、柳田、近藤を3者連続三振に抑える圧巻の立ち上がりを見せました
ピンチを併殺で切り抜ける
試合の中盤、二回以降は四球や失策でピンチを迎えましたが、強力な守備陣と併殺プレーを活かし、6三振を奪いました小島は「オープン戦なので結果はあまり気にせず、いろいろ試しながら投球しています」とコメントしており、開幕に向けた手応えを感じさせました
監督の評価と若手との連携
吉井監督は小島の投球内容について「いろいろ試していたと思うから、いい小島ではなかった」と述べ、特に変化球を多く使った点が注目されましたまた、小島は高知・明徳義塾高から入団2年目の寺地とバッテリーを組み、若手選手をリードする役割も担っています
「投げたい球種が出なさすぎて、首を振ることが多かった」と振り返り、投球中のコミュニケーションも大切にしているようです
エースとしての自覚
小島はチームの大黒柱として、若手を導く使命を自覚し、開幕戦での初白星を狙っている姿勢を見せていますこのオープン戦を通じて、自身の調整と同時にチーム全体の士気を高める存在となることが期待されます
今回の小島選手の好投は、開幕前の重要な試合であり、彼の調整ぶりを示すものとなりました。特に、球種を多く試しながらも冷静に試合を進める姿勢は、エースとしての自覚を感じさせます。また、若手選手との連携も期待され、チーム全体に良い影響を与えるでしょう。
キーワード解説
- オープン戦とは?
- 三振とは?
- 併殺とは?
- 変化球とは?