中日ドラゴンズの関連記事

日本ハム・伊藤大海投手がエスコンフィールドで投球練習、順調な調整をアピール

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 日本ハム・伊藤大海投手(27)は7日、エスコンフィールドで投手練習を実施しました

これは、キャンプ後初めて本拠地のマウンドで行われた投球練習で、今季2度目の登板が予定されている9日の中日戦に向けての準備が整いつつあります

伊藤投手は「思った通りに投げられているし、出力的にもいい感じで最後の1球は凄い良かった」と自信を見せました

 この日、伊藤投手が取り組んでいるのは、常にカウント2-2を想定した投球練習です

カウントとは、打者に対して投手が何球のボールを投げたかを示すもので、球数が2ストライク、2ボールの場合、最も緊迫した状況と言えます

これに対して、スライダーやスプリット、直球、そして新球の「キックチェンジ」と呼ばれる変化球を含む持ち球を均等に投げることで、「一球一球が惰性にならないように、質と考える力、集中力を高める」独自の調整法に手応えを感じているようです

 このトレーニング方法は省エネにもつながり、伊藤投手は「今日もいったん満足して“何球ですか”と聞いたけど、まだ9球だった

そのぐらい集中して全球種投げられている

」と語り、肩の疲労を最小限に抑えることができると明かしました

今季初登板となった2日の台湾シリーズ中信戦では、2回2安打無失点、5奪三振という素晴らしい結果を残しています

 次の登板は、昨季に本拠地マウンドで9勝1敗を記録した中日戦で、3イニングを予定しています

伊藤投手は「この間は走者を出してからボールの勢いが弱くなった感覚があったので、そこだけ意識的にできたら」と今後の調整に意欲を見せています

特に本拠地開幕戦である4月1日のソフトバンク戦に向けて、さらなる準備を進めている姿勢が伺えます

今記事では、日本ハムの伊藤大海投手がエスコンフィールドでの練習において順調な投球調整を行った様子が詳述されています。彼の取り組むカウント2-2を想定した練習法や様々な変化球の投球が重点的に紹介され、注目される理由が明確にされています。また、省エネを図るための集中力の高め方も興味深い点です。
キーワード解説

  • カウントとは?投手と打者の対決において、投手が何球のボールを投げたかを示すものであり、ストライクとボールの数で表示される。
  • スライダーとは?横に曲がる変化球で、バッターが打ち難い球種の一つ。
  • スプリットとは?ボールを握る際に指を分けて投げる球種で、落ちる軌道が特徴。
  • キックチェンジとは?新たに開発された変化球で、予測困難な動きを持つ球種。

SNSでもご購読できます。