彼は5回を投げ、4安打無失点という成績を残した
試合開始時の気温は8度と肌寒い中での投球でありながらも、最速149キロを記録した
注目のこの試合では、奥川選手は無四球でわずか52球の投球に抑える“省エネ”投球を実現
2月中旬に下半身のコンディション不良が影響して調整が遅れていた彼だが、この好投で開幕ローテーション入りに大きく近づいた
早速初回には1死から矢野選手に三塁打を浴びるピンチを迎えたが、「1点は覚悟しつつ、しっかりアウトを取っていこう」と冷静に切り替えた
続く小園選手はこの日の最速タイとなる149キロの直球で三邪飛に抑え、さらに4番のファビアン選手は外角スライダーで遊ゴロに仕留めた
立ち上がりを無失点に抑え、自身のリズムを築いていった
奥川選手は「ストライクゾーンでどんどん勝負することを意識した」と語り、緩急をつけるために120キロ台前半のカーブも効果的に使った
5回2死からの連打で一、三塁のピンチとなったが、最後は中村奨選手を外角スライダーで空振り三振にし、無失点で5イニングを完投
「ああいう場面で三振を取れたのは良かった」と胸を張った
行程においては60球を目処に交代を予定していたが、実際には52球での降板となった
マツダスタジアムは昨季ヤクルトが広島に2勝10敗と大きく負け越したいわゆる“鬼門”であり、この試合は対広島打線に対する良いデモンストレーションとなった
2月のキャンプ終盤に一時的に別メニュー調整となっていたものの、幸い軽症で済んだ
今シーズン初の実戦登板は1日の2軍練習試合で巨人相手に最速153キロを計測し、2回無失点を達成している
今回の2試合で7回を無失点とし、期待が高まる投球を披露した
高津監督は奥川選手に対し「もちろん望んでいるローテーション投手の一人
今日ぐらいの投球をしてくれたら、あとは体の状態を見てしっかり判断したいと考えている」と慎重な姿勢を見せた
次回の登板は中10日で19日の阪神戦(神宮)を予定しており、その後は2軍戦での調整登板を経て、シーズン初戦に向け準備を整える
奥川選手は「開幕ローテーションにしっかり入れるように頑張ります」と力強く決意を表した
記事からわかるように、奥川投手は非常に期待のかかる選手です。けがから回復した彼が無失点で登板できたことは、ファンやチームにとって大きな安心材料となりました。特に、彼の冷静な判断力と高い技術が発揮されたことが印象的です。今後のシーズンに向けての準備も着実に進んでいるようで、開幕が楽しみです。
キーワード解説
- オープン戦とは?オープン戦は、プロ野球において公式戦前に行われる試合で、選手の調整やチーム作りが目的です。
- 無失点とは?無失点は、投手が相手チームに点を与えないことを指し、特に好投の証とされています。
- ローテーションとは?ローテーションは、投手が登板する順番を決めて、各投手の体力を保ちながらシーズンを戦うための戦術です。
- 省エネ投球とは?省エネ投球は、投球数を抑えるための投球スタイルで、無駄な四球を出さないことで効率的な投球を意味します。