両チームは接戦を繰り広げ、ロッテは一時逆転に成功する場面も見られたが、終始互角の戦いが展開された
試合の流れ
ロッテは3番に髙部選手を起用し、レフトには岡選手、セカンドには宮崎選手、ショートには友杉選手がスタメンとして入った先発は新外国人投手のサモンズ選手であった
サモンズ選手は前回のソフトバンク戦で2回4失点と苦い経験を持っていた
試合序盤、サモンズ選手は初回に近藤選手にヒットを許し、続く柳田選手がレフト方向にタイムリーツーベースを放ち、1点を失う
その後、山川選手には四球を与えたが、栗原選手を二併打に打ち取ることで追加点は免れた
2回には正木選手にソロホームランを浴び、0-2とリードを広げられ、その後も近藤選手、栗原選手に打たれるなど三回までに4点を失ってしまう
その後、唐川選手が救援し連続で三者凡退に抑えた
ロッテの反撃
4回裏、ようやくロッテが反撃に転じ、ポランコ選手がホームランを放ち、1点を返す続く5回には好機を迎えたがチャンスを生かせずに終わってしまう
しかし、6回には攻撃が爆発
ポランコ選手のタイムリーヒット、続けて岡選手、宮崎選手もヒットを放ち、一気に逆転に成功
この回、得点を上げ5-4とする
しかし、その後の8回、菊地選手が打たれ、同点に追いつかれる
試合の結末
9回には両者とも得点を挙げられず、引き分けとなったスコアは5-5で、今後のシーズンに向けた期待を持たせるような試合内容であった
この試合は、両チームの力量を示す非常に見ごたえのある試合であった。特にロッテの逆転劇は多くのファンを魅了したが、先発投手のサモンズ選手の調整が今後の課題になるだろう。引き分けに終わったが、シーズンに向けて両チームの調整具合を見極めることができる貴重な試合となった。
ネットの反応
ロッテはソフトバンクとのオープン戦を引き分けに終わり、試合後のコメントには選手のパフォーマンスへの厳しい意見が目立ちました
特に救援投手や守備陣に対する批判が多く、試合中のエラーが試合結果に影響を与えたとの声が上がっています
友杉選手については、守備力が不足しているとの指摘があり、今後1軍での起用は難しいのではないかという懸念が広がっています
また、先発投手のサモンズも3回で4失点という結果で、ファンからは改善を期待する声が聞かれます
今後の選手選考についても多くの意見があり、特に新人選手への期待が寄せられる一方で、安田選手や友杉選手にはその結果次第で2軍行きが決まるのではないかという意見もありました
エラーや守備ミスが多かったことから、暫定的なスタメンの見直しが必要だとの意見も多く、他の選手の起用についても意見が分かれています
投手陣には中継ぎが弱いとの指摘もあり、選手層の薄さを示唆するコメントが寄せられました
全体として、ロッテチームのパフォーマンスには改善の余地が多く残されており、開幕に向けた調整が急務であるとの意見が共通して見られました
ネットコメントを一部抜粋
友杉全然ダメじゃん。
逃げ切れない救援陣、守れない守備、まぁオープン戦だからっていうけど、課題だらけの王者ソフト戦。
菊池なんて澤村同様残れないでしょ(^_^;)
この3連戦は打つ方より守備があまりにも酷すぎた。
もったいない。松本を打ち崩したから、今日こそ勝ったと思いきや、友杉失策からまたも慶應義塾大学出身打者にタイムリーを打たれ引き分け。
キーワード解説
- オープン戦とは? ー プロ野球における選手の実力を試す非公式な試合で、チーム戦力を整えるために行われる。
- ソロホームランとは? ー 一人の打者が一発で本塁打を打ち、1点を得ることを指す。
- タイムリーヒットとは? ー 得点につながる安打を打つことを指し、非常に重要なプレーとなる。