千葉ロッテマリーンズの関連記事

ロッテ、オープン戦で引き分けも逆転劇に明るい兆し

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 「オープン戦、ロッテ5-5ソフトバンク」が9日にZOZOマリンスタジアムで行われました

開幕カードを見据えた注目の3連戦が繰り広げられ、ロッテは試合の途中で4点差を逆転する素晴らしいプレーを見せましたが、八回に追いつかれ、引き分けに終わりました

試合のハイライト

 ロッテは前半の四回に、打線が爆発しました

4番打者のポランコがソロホームランを放ち、3点差に迫ります

この時、ポランコは外角高めに浮いた変化球を捉え、左翼席へと運びました

 続く六回には、2番手投手の松本裕を攻め立て、ポランコと岡の適時打によってさらに1点差に接近

なおも1死一、二塁の場面で、ドラフト2位の宮崎(ヤマハ)が逆転となる2点適時二塁打を放ち、観客の歓声を浴びました

選手たちのパフォーマンス

 ポランコは2安打2打点という成績を残し、今季の調子が上向いていることを示しました

また、宮崎も2試合連続の適時打でアピールを続けています

一方、先発した新外国人左腕・サモンズは、3回を投げて6安打4失点と課題を残す結果となりました

 対照的に、2番手で登板した唐川は、18年目のベテランとして3回を無失点3奪三振という素晴らしい成績を残し、存在感を示しました

今回のオープン戦では、ロッテが引き分けに終わりましたが、特にポランコ選手と宮崎選手の活躍が印象的でした。ポランコ選手は打撃の調子を取り戻しており、宮崎選手は期待の新人として確かなアピールをしています。チームとしても逆転劇を見せたことは、今後の試合に向けての自信となるでしょう。
キーワード解説

  • ソロホームランとは?野球におけるソロホームランは、1人の打者が打ったボールが本塁打を記録することで、出塁している選手がいない状態で得点をもたらすものです。
  • 適時打とは?適時打とは、試合の中で重要な場面において得点を挙げるために打たれたヒットのことを指します。特に、得点圏にランナーがいるときに決めることが求められます。
  • 奪三振とは?奪三振は、投手が自分の投球によって相手の打者を三振にすることを言います。これは投手の能力を示す重要な指標の一つです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。