広島東洋カープの関連記事

広島カープの若手選手がオープン戦前の最後のアピールチャンスを迎える

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
広島カープは、開幕まで残り15日となる昨13日、全体練習の最後のメニューとしてキャンプから続けているロングティーに取り組みました

1軍チームに所属する20代の全選手が参加し、本拠地での練習を締めくくりました

若手選手たちにとっては、明日14日から始まるロッテとの3連戦が重要なアピールの機会となります

ロースター枠の競争が激化

新井貴浩監督(48)は、ロッテとの3試合が「アピールの位置づけになる」とし、ロースター選手選考において「打つだけでなく、守ることや走ることも必要であり、戦う上での役割があるため、狭き門が待っている」と語りました

今後、週明けの18日からはオープン戦5試合を予定しており、より開幕を意識したメンバーで臨む見込みです

投手陣の厳しい競争

投手陣では、先発投手の枠を賭けた白熱した争いが繰り広げられています

残りの先発枠は、14日に先発するドラフト2位の佐藤柳之介投手(22)や、15日先発予定の森投手、常広、玉村、ジョハン・ドミンゲス(29)などで争われます

それぞれが良い結果を残しているため、永川投手コーチも「みんながいいので、決めるのは難しい」と頭を悩ませています

野手陣はアピール不足

一方、野手陣についてはアピールが不足している様子がうかがえます

前日のDeNA戦では末包選手や田村選手、林選手が結果を残しましたが、目立った活躍を見せる選手は少なく、二俣選手が際立つ存在となっています

チームが掲げる「変革」の中で、若手選手の成長が期待されているものの、物足りなさが残ります

中村奨選手の挽回を期待

昨秋キャンプで成長が認められた中村奨選手もオープン戦に出場していますが、4試合で13打数1安打、打率7分7厘と結果が出ていません

「結果が出ていないことを受け止めつつ、1軍に残してもらっているので、挽回できるチャンスがある」と語り、最後のアピールの場で必要だと思わせるプレーを誓っています

広島カープの若手選手たちは、オープン戦を前にして最後のアピールの場を迎えています。新井監督は、若手選手に厳しい選考の中でしっかりとした結果を求めていることが伝わります。投手陣は好況の中で競争が激しく、野手陣にはさらなる奮起が期待されています。プレイヤーたちの気持ちがどう試合に反映されるのか、多くのファンの注目を集めています。
ネットの反応

広島カープの新井監督が、14日からのオープン戦で若手選手たちにとって最後のアピールの機会になると述べました

これに対し、ファンからは多くの意見が寄せられ、若手を積極的に起用すべきだという意見が多い一方で、ベテラン選手の成績に対する不安の声も目立っています

特に、投手陣については競争が繰り広げられているものの、野手陣のアピール不足が懸念されるという意見が多く、開幕一軍メンバーの選考についても厳しい目が向けられています

また、若手選手たちが一軍に入るためには、その結果をしっかりと出さなければならないというプレッシャーもあるようです

特に育成の方針に対する意見もあり、指導者陣の力量に疑問を持つコメントも見受けられます

これからの数日間、選手たちがどのようにアピールしていくか、ファンからの期待が高まっていることが伝わってきます

ネットコメントを一部抜粋

  • 若手は残して、ベテランの調子の上がらない人を落とせばいいんじゃない?
  • 今までどちらかと言うとかなり広い門だった気はするが、開幕まで試合は少なくなってきたけど、続けて結果出してほしいですね。
  • 野手陣で、レギュラーって言って良いのは、秋山と菊池。続いて矢野、小園。
  • 投手はともかく野手については、実績組も結果は出ていません。
  • 開幕で誰が入るのか。横一線で判断するのであれば、キャンプ、オープン戦でより頑張ってアピールした人が選ばれてほしい。
キーワード解説

  • ロングティーとは?:選手がバッティング練習を行う際の一種で、ボールをティーの上に置き、ティーを使って打つ練習方法です。これにより、スイングのフォームやタイミングを確認することができます。
  • ロースターとは?:プロチームが試合に出場するために登録する選手のリストのことをいい、通常は30人程度の選手が登録されています。これにより、選手の選定が行われます。
  • 先発投手とは?:試合の開始からマウンドに立ち、相手チームの打者に投球を行う投手のことを指します。先発投手は試合の流れを決める重要な役割を持っています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。