春季キャンプからその打撃の状態は目立っており、特に2月15日の練習試合・DeNA戦では、初回に伊勢大夢投手から右翼に2ランホームランを放ち、今季のチーム初本塁打を記録した
オープン戦でも、3月12日のオリックス戦において8回の同点の場面で、阿部翔太投手の直球を右翼席に運ぶ決勝ソロを放った
普段は冷静な印象の上林が、ガッツポーズをする姿は、彼が今年にかける意気込みを示している
同じく14日の西武戦では、一死一塁の場面で上田大河投手からの投球を完璧な打球で右翼へ運ぶ
これにより、試合連続で本塁打を記録した
上林はかつて、ソフトバンクに所属していた2018年に全143試合に出場し、打率.270、22本塁打、62打点をマーク
彼のプレースタイルは長打力と俊足を兼ね備えた特徴があり、「トリプルスリー」(打率3割、本塁打30本、盗塁30個を同時に達成すること)も狙える選手とされていた
しかし、その後は成績が振るわず、23年オフにはチームの戦力構想から外れた
中日への移籍後、上林は「1度死んだ身だと思っています
自分を救っていただいたのが中日ドラゴンズ」と語り、全力でチームに貢献する姿勢を見せている
移籍1年目は春季キャンプでの負傷から出遅れたが、一軍昇格を果たし好スタートを切ったものの、その後の活躍には至らず期待外れな成績に終わった
開幕スタメンの可能性も高まる
上林は、このオープン戦での結果が次のシーズンへ繋がるかを強く自覚しており、開幕スタメンを勝ち取るための激しい競争に身を投じている外野のレギュラーは岡林勇希と細川成也が確定しており、残りの1枠を巡る争いが展開中
新外国人のボスラー選手がコンディション不良により戦列を離れていることもあり、上林には開幕スタメンのチャンスが広がっている
上林は29歳とまだまだ若く、同年代には松井裕樹(パドレス)や森友哉(オリックス)といった実力派選手が揃っている
かつてのチームメートである周東佑京選手も球界ではスピードスターとして知られているなど、上林にも新たな輝きを取り戻す期待がかかっている
上林選手がオープン戦で見せている好調な打撃は、彼自身のキャリアの転換期を迎えていることをより強く印象付けます。長いプロ野球人生の中での苦労を経て、今が最高の瞬間であることを心から期待しています。
ネットの反応
中日の上林選手に対するコメントでは、彼のオープン戦での活躍についてファンから期待が寄せられています
「ボスラー控えに回すような活躍を期待したい」という意見からも、上林選手が3番打者として定着し活躍してほしいという願いが感じられます
また、「応援してくださるファンの方や、病気だけど頑張っている方のためにプレーすることが活力」とのコメントもあり、彼の人柄やプレーに対する思いが評価されています
松中コーチとの相性も良いという指摘があり、彼の活躍にかかる期待が広がっています
「ケガなく開幕まで行ってほしい」という声があるように、過去の怪我が懸念される中での成長が期待されています
コメントの中には、「今年の結果を出してからでしょう」という慎重な意見も見受けられ、ファンは期待を持ちながらも冷静に彼のパフォーマンスを見守っているようです
中日は昨年のような怪我人が続出することのないよう、選手たちが健康でプレーできることが求められています
彼の才能を認める声が多く、中日の強打者としての成長が期待されていますが、最終的な成果はシーズンを経て明らかになることが予想されます
ネットコメントを一部抜粋
上林よ
3番に定着し活躍すれば嬉しい誤算
素晴らしいです。キャリアハイとまではいかないまでも、中日には上林が必要と思われるような活躍を期待しています。
まあホームランテラスがあるペイペイドームですから22本というのはバンデリンでは難しいでしょうけど、2割後半、10本、二桁盗塁という成績を残せるような活躍をするようなら岡林を食ってしまうほどの成績になるかもしれません。
上林、ボスラー、細川で外野を埋めることができれば、大幅に攻撃力が向上します。
キーワード解説
- トリプルスリーとは?:打率3割、本塁打30本、盗塁30個を同時に達成することを指し、選手の総合的な能力を示す指標の1つです。
- オープン戦とは?:プロ野球チームがシーズン開始前に行う親善試合で、選手の選考やチーム作りにおいて重要な役割を果たします。