オリックス・バファローズの関連記事

オリックス、オープン戦で新外国人の活躍もサヨナラ負け

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<オープン戦:ヤクルト4-3オリックス>◇15日◇神宮オリックスはオープン戦において、待望の新外国人選手の活躍がありながらも、ヤクルトとの試合でサヨナラ負けを喫しました

試合は2回で、オリックスの4番を打つ新外国人ディアスが、左翼スタンドに先制ソロホームランを放ちました

ディアスは「春のキャンプから準備をずっとしてきた中で、今日やっといい結果が出たかなと思っていますし

しっかりとシーズンに向けての準備ができているかなと思っています」と、その手応えを語りました

この一発は、12球団の中でも最も遅く記録されたチームの初ホームランでした

しかし、オリックスは勝利を逃しました

9回には、登板した山崎選手が3安打を浴び、2死満塁の危機を迎えます

最終的には丸山和選手の打球が野手によってはじかれ、サヨナラ負けとなりました

相手打線には若手や新人選手が多く、打球がベースに当たるなどの不運もありましたが、リーグ3連覇を支えた中継ぎ右腕の山崎選手には、圧倒できるイニングであったといえます

彼は、「出力自体はトータルすると出てきてはいる

ただ、入りのところは課題になっている感じはしますね、最近」と反省のコメントを残しました

試合の終わりに岸田監督の表情は冴えないものでした

今回の試合では、新外国人選手の力強い活躍が見られましたが、チームとしては残念ながらサヨナラ負けを喫してしまいました。特に、山崎選手の投球が課題であることが浮き彫りになり、今後の試合での改善が求められるでしょう。岸田監督は、チームの状態を見守りつつ、シーズンに向けて戦略を考える必要があります。
ネットの反応

オリックスがオープン戦で初めてサヨナラ負けを喫したことを受けて、ファンからは多くのコメントが寄せられました

特に監督の指導スタイルについて「外部から監督を呼んだ方がいい」という意見があり、注目されるような指導者を求める声が上がっています

また、選手のパフォーマンスに対しても厳しい意見が多く見受けられ、「打てないなら守備をしっかりすべきだ」との指摘があります

守備練習が不十分だと感じるコメントもあり、「草野球チームのようだ」という厳しい表現が使われ、チームの未来に対する不安が示されています

今年の結果に関する覚悟を示すファンもおり、「最下位を覚悟しているので、この程度では動じない」と冷静な姿勢を見せています

しかし、中には「オープン戦だからといって遊びすぎではないか」と、選手たちの取り組みに対しても疑念を持つコメントが目立ちます

また、特定の選手に対する不満も多く、「今年も西川と心中するつもりか?」という気持ちが表現され、選手の起用についての疑問が投げかけられています

一方で、新外国人選手ディアスのホームランには「救いだ」とのポジティブなコメントもあり、投打双方の改善が期待される声も見受けられます

しかし、厳しさが必要だと感じるファンも多く「監督が鬼になって締めるべきだ」との意見もあり、選手たちに求められるレベルが高まっていることが窺えます

このように、ファンの間では選手や監督に対する多様な意見が飛び交い、チームの現状に対する思いが交錯しています

ネットコメントを一部抜粋

  • もう外部から監督呼んだ方がいいんじゃないかなぁ
  • 打てないんだから、守備はしっかりしてください。
  • みんなオープン戦だからって遊びすぎ!そろそろちゃんとやろうぜ!
  • ディアスのホームランが出たのは救いです。
  • 監督が鬼になって締めるとこ締めんと投打ともにチーム崩壊するレベルやで。
キーワード解説

  • サヨナラ負けとは?試合の終わりに逆転されることを指し、特に9回の裏に相手チームが勝つために行動を起こした場合を言います。
  • 先制ソロホームランとは?試合の最初に自チームが点数を入れるために打ったホームランのことで、特に単独で打つ場合を指します。
  • 中継ぎとは?試合中に投手が交代される際、先発投手が投げ終わった後に登場する投手のことで、試合の流れを変える重要な役割を果たします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。