広島東洋カープの関連記事

広島・ファビアンが来日初本塁打、オープン戦で逆転の起点に

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◆オープン戦 広島―ロッテ(16日・マツダスタジアム) 広島東洋カープの新外国人選手、サンドロ・ファビアン外野手が、3月16日のオープン戦で来日初本塁打を記録しました

この試合は、マツダスタジアムで行われ、3回表に1死二塁の場面で投手サモンズのチェンジアップを捉え、左翼席の最前列へと運ぶ2ランホームランを放ちました

この一発は、オープン戦31打席目にしての待望の初ホームランであり、チームにとって大きな意味を持つ瞬間となりました

本塁打を放った際、新井監督はベンチでコーチ陣と顔を見合わせ、笑顔を浮かべました

ダイヤモンドを一周したファビアン選手は、チームメートの applause(拍手)で迎えられました

これまでのオープン戦では打率が1割前後と苦戦していたファビアン選手ですが、試合後の新井監督のコメントによれば、「慣れとか、ちょっとしたところでガラッと変わると思います

メカニック的には『ここはちょっと直さないといけない』というところは見当たらない

慣れとタイミングだと思います」と、今後の成長に期待を寄せていました

今回の試合でサンドロ・ファビアン選手が初ホームランを打ったことは、彼にとって良いスタートとなるでしょう。打率が1割前後で苦労している中での一発は非常に重要です。新井監督の言葉にもある通り、これからの慣れとタイミングが鍵となります。その瞬間的な改善が必要であり、期待が高まります。
ネットの反応

広島カープのファビアン選手が、来日後初めてのホームランを打ち、ファンやコメント者からの期待が高まっています

多くのコメントには、今回のホームランが彼の自信につながり、今後の試合でさらなる活躍を見せてほしいという願いが込められています

特に、「この1本で気持ちの面で変わってくれればいい」という声があり、気持ちの持ち方が重要であることが示されています

ファビアン選手は調子を上げて開幕に備えてほしいという期待も強く、ファンの間では彼の成績が気になるところです

また、昨年の外国人選手との比較が意識されており、「去年の外国人がアレだったので求められる数字も低い」とのコメントが見られるように、プレッシャーを和らげて、自分のパフォーマンスを発揮してほしいという声もあります

「2割3分10本でも及第点」と言われる中で、ファビアン選手には期待があることも伺えます

さらに、彼の打撃スタイルについても評価されており、「外国人にしてはゆったり構えて軽く打っている」という意見もあり、彼のパワーには期待が持たれています

一方で、今後の課題として「ストレートを打てない」ことや、過去の選手と比較して厳しい評価を下す意見もあります

これも含め、ファンは彼の成長に期待しつつも、現実的な見方を持っているようです

コメントの中には、これからの成績に期待する声が多く、「配給、タイミングに慣れれば2割8分、15本は打てそう」との予測もあり、ファビアン選手のさらなる成長を願うコメントで締めくくられています

ネットコメントを一部抜粋

  • この1本で気持ちの面で変わってくれればいいかな?
  • このまま調子を上げながら開幕を迎えてくれれば丁度いい。
  • この1本で楽な気持ちになってくれれば、結果出ると思う。
  • インタビューみてもめちゃくちゃナイスガイなのは伝わるからな。
  • 昨年の外国人がアレだったので求められる数字も低いのでプレッシャー感じずやって欲しいなぁ。
キーワード解説

  • サンドロ・ファビアンとは? 広島東洋カープでプレーする外野手で、新外国人選手です。オープン戦での活躍が期待されています。
  • チェンジアップとは? 投手が投げる変化球の一種で、投球のスピードが遅く、バッターのタイミングを崩すことを目的としています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。