読売ジャイアンツの関連記事

堀内氏が巨人・グリフィン投手に期待、改善点を指摘

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
元巨人監督で野球評論家の堀内恒夫氏が、3月16日に自身のブログを更新し、前日のプレシーズンマッチで先発した巨人のグリフィン投手について言及しました

この試合では、グリフィンはシカゴ・カブスを相手に5回83球を投じ、5安打6奪三振、3四球1死球4失点という成績で降板しました

結果としてチームは2-4で敗北を喫しました

グリフィン投手への期待と懸念

堀内氏は冒頭で、「今年はそこそこやってくれると期待している」と述べ、さらに「勝ち星が2桁いくんじゃないかと思っている」と予想しました

その理由として、5回までしっかり投げてくれれば、後はリリーフ陣が仕事をしてくれるだろうとし、グリフィンがローテーションを守り、安定した投球をしてくれるという期待を持っていることを示しました

選手としての課題

ただし、カブス戦におけるグリフィンの投球に対し、「ちょっと不安だねぇ(笑)」とも語り、昨年と変わっていない部分があると指摘しました

「彼は完璧に狙い過ぎるところがあって、いいところに投げようとする意識が強すぎる

スタミナが切れるとボールが抜けて、打たれる原因になる」とする詳細な分析を行い、回を重ねるごとに疲労が蓄積し、制球が乱れる傾向についても言及しました

野手との呼吸

さらに、「ストライクゾーンに投げ過ぎることが、良くない影響を及ぼす」と述べ、思い通りの球が投げられなくなると投球リズムが悪くなり、野手との連携にも影響が出ると指摘

堀内氏は「グリフィンのボールなら、勝負できるところで投げることが重要だ」とし、自覚が勝利への鍵になると締めくくりました

今季の成績と期待される未来
グリフィンは今季のオープン戦で3試合に登板し、防御率2.57、1勝1敗、3奪三振、2失点、WHIP1.14という成績を残しています

堀内氏の予想通り、グリフィンが2桁勝利を達成できるのか、今後の活躍が注目されます

堀内氏の分析からは、グリフィン投手に対する深い理解と期待が伺えます。完璧を求めすぎるあまり、自己リズムを崩している可能性があるという指摘は、今後の成長に繋がりそうです。彼の2桁勝利につながるかどうか、今後のプレーに注目です。
キーワード解説

  • グリフィンとは?:巨人の先発投手で、試合でのパフォーマンス向上が期待されている選手。
  • 防御率とは?:投手が1試合ごとに与えた失点を9イニングあたりに換算したもの。低いほど良い成績を示す。
  • リリーフ陣とは?:先発投手が降板した後、試合を引き継ぐ投手たちのこと。試合を締めくくる役割を持つ。
  • WHIPとは?:投手の与四球と被安打の合計を投球回数で割った指標で、投手の制球力を示す。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。