横浜DeNAベイスターズの関連記事

DeNA・戸柱恭孝、若手選手育成に貢献する存在感を示す

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

DeNA・戸柱恭孝、選手育成を意識した練習試合で存在感を発揮

2025年03月19日、プロ野球・DeNAの捕手、戸柱恭孝選手が2月18日の巨人との練習試合で注目を集めた

34歳のベテラン選手としての役割を意識し、自身のパフォーマンス向上だけでなく、若手選手の育成にも力を入れる姿勢を示した

練習試合は実戦形式で行われ、結果があまり重視されない時期ではあるが、戸柱選手は「チームが連敗する中でマスクを任されたというシーズンのイメージで試合に入っていた」と語り、勝利への意識を持って臨んだ

その結果、庄司陽斗選手との初バッテリーが実を結び、3回無失点のピッチングを実現した

彼は事前に庄司選手の投球映像を確認し、得意のチェンジアップと直球を駆使した配球を行った

特に三回にはスライダーを多用し、相手打線の攻撃を抑え込む成果を上げた

庄司選手は、「イニング間にアドバイスをもらったおかげで、投げやすい状況で投げることができた」と感謝の意を示した

戸柱選手は守備だけではなく、積極的な走塁でも存在感を発揮

二回には一、二塁間を抜けた打球でチームメートの佐野選手が生還し、一塁から三塁に進む大胆な走塁で試合に貢献した

「年齢が上だからこそ、率先してやっていきたい」と意気込みを語り、チームの走塁意識向上に寄与する姿勢が感じられる

また、キャンプ中は主力メンバーとして調整を続け、首脳陣からの信頼も厚い

「どう練習を進めていくか(首脳陣に)聞かれたのは初めて」と戸柱選手は述べ、自身の役割をより一層自覚している様子が伺えた

昨年はポストシーズンにおいてチームを支える存在としての役割を果たした戸柱選手

今年もチームに欠かせないピースとして、より一層のパフォーマンスを求められている

DeNAの戸柱恭孝選手は、練習試合で若手選手の成長を後押ししながら、自身もプレッシャーの中で挑戦する姿が印象的でした。年齢を感じさせないその姿勢は、多くの選手のお手本となることでしょう。
キーワード解説

  • 捕手とは? 捕手は野球でピッチャーとバッターの間に立つ選手で、相手打者に対して投げる球を受け止めたり、試合の戦略を指示したりする重要な役割を担っています。
  • チェンジアップとは? チェンジアップは投げ方が直球と似ているため、打者が打つタイミングを狂わせるために使われる変化球です。この球は投球の速度が遅くなり、打ちにくい球になります。
  • スライダーとは? スライダーは横に流れる特性を持った変化球で、ストレートと見せかけてから急に曲がるため、打者を惑わせる効果があります。
  • 走塁とは? 走塁は打球を打った後、選手がベースを回って走ることを指します。重要なプレイであり、得点を生む要素でもあります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。