広島東洋カープの関連記事

広島・野間峻祥選手がオープン戦初安打、存在感を存分に発揮

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◇オープン戦 広島0―10西武(2025年3月19日 ベルーナD) 広島・野間峻祥外野手(32)が19日の西武戦(ベルーナドーム)でオープン戦初安打を記録しました

彼は4回の右翼守備から出場し、7回に1死二塁の場面で遊撃内野安打を放つという好機を生かしました

野間選手の定評あるコンタクト力が再び光り、18日に1軍に合流して以降、「オレを忘れるな」と言わんばかりに存在感を発揮しています

プロ選手としての経験が、世代交代の流れにあらがう闘争心を再燃させているのです

この内野安打は、7回1死二塁の場面で起こりました

彼が振り抜いた内角高め直球は、3番手左腕・菅井の足元ではじかれ、中前へ抜けようかというところでしたが、遊撃手・仲田が好捕したことから「幻の適時打」となりました

このプレイを振り返った野間選手は、「飛んだところは良かったけど、打球が少し詰まっていた

1本出て、結果としては良かったです」と述べています

前日の西武戦では9回の先頭打者として代打に立った野間選手は、敵の新外国人ウィンゲンターの150キロ超の直球に3球で追い込まれるも、4球目の低めチェンジアップをミートして強い当たりの二ゴロを放ちました

この結果を見守っていた新井監督は、「さすがだね

最後にチェンジアップかな

いい対応するよね」と絶賛し、彼の対応力が際立っています

春季キャンプでは、昨年同様に沖縄への合流がなかった野間選手は、体力強化を図りつつ技術を磨くことに専念しました

昨シーズンは一、二塁間への凡打が多く結果的に反省を活かし、「そこをヒットにできるように、バットを少し遅らせて入れていく」など巧打者ならではのこだわりを持っています

昨季主戦場だった右翼ポジションでは、若手による激しい競争が続いています

体調も配慮されながらも、昨季は6年ぶりに規定打席に到達した実力者の心中は穏やかではないでしょう

にもかかわらず、昇格早々に新井監督をうならせるアピールに成功しています

「我々も少しでも変わったところを見せないと試合にはなかなか出られないと思う

シーズンが始まった際には、良いものを出して食い込んでいきたい」と意気込む野間選手の姿に注目です

新井監督は競争の方針を打ち出し、「強い選手を育てたい」と宣言していますが、野間選手の闘争心は確実に健在です

シーズンに向けて彼の持つ優れたコンタクト力と豊富な経験が、世代交代に待ったをかけることが期待されています

野間選手のオープン戦での活躍は、彼の持つコンタクト力や技術の向上だけでなく、競争の厳しさをも感じさせるものでした。チーム内のポジション争いにおいて、プロ選手としての意地を示した彼の姿勢は、今後のシーズンに向けたモチベーションの高さを感じさせます。これまでの経験を生かし、若手選手に奮起の機会を与えることが期待されます。
ネットの反応

広島・野間選手がオープン戦初安打を放ったことを受けて、ネット上にはさまざまな意見が寄せられました

多くのファンは、野間選手の存在感を評価しつつも、チーム全体のパフォーマンスに対して強い懸念を示しています

特に、昨シーズンから続く打線の不調やコーチ陣への不満は目立ち、選手たちへの期待と失望が交錯している様子が伺えました

コメントの中には「一人が打っても勝てない」という意見があり、チームの団結力や総合力の低下が指摘されています

また、「オープン戦初安打」が強調される背景にはチーム状態の厳しさがあり、「ヒット1本で存在感」との評価が嗤いを誘うこともあります

ファンは「若手の成長」が進まないことで、選手起用のバランスに疑問を持ち、「そのシステムをやめてほしい」との声も挙がっています

あるコメントでは、野間選手が試合での役割を果たす必要性を強調し、「怪我をせずに通年で仕事をしてほしい」と期待が込められています

逆に、野間選手に対する期待が高まる一方で、若手選手にとっては「モチベーションが落ちる」との懸念もあり、現状の打撃力不足が深刻であることが伺えます

選手たちには、チームの状況を打破すべく、一丸となって戦う姿勢が求められているのが現実です

ネットコメントを一部抜粋

  • 一人だけが打っても勝てない。
  • 雪の中現地観戦で試合内容も身体も寒かったぞ。
  • 何が存在感発揮だよ(笑)。
  • 今の打線なら投手陣が2点取られたら厳しいな。
  • 僕は良い意味で(笑)った。今年も誠也は大丈夫。
キーワード解説

  • コンタクト力とは?:バッターがボールを正確に打つ能力のこと。良いコンタクト力を持つ選手は、ピッチャーのボールをうまく打ち返すことができる。
  • 直球とは?:投手が投じるストレートなボールのこと。多くのバッターが最初に対応するタイプの球種で、スピードや回転が大事。
  • チェンジアップとは?:ストレートより遅いボールで、投げる角度やリズムを変えることでバッターを惑わせる球種。相手に強い印象を与えることができる。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。