対外試合3回目の登板であるこの試合では、田中投手は初回からピンチに陥りますが、冷静に対応し無失点で切り抜ける場面もありました
初回、1アウトから連続ヒットと四球で1アウト満塁の危機を迎えましたが、彼の武器であるツーシームで加藤響選手を空振り三振に仕留めます
このツーシームとは、ボールが打者に向かって直進し、その後急速に内側に曲がる特性を持つ球種で、投手にとっては非常に有効な武器です
さらに、伊藤光選手を144キロのストレートでピッチャーゴロに打ち取り、無失点で初回を乗り切りました
続く2回、1アウトからヒットを打たれた後、ライトフライで2アウトに持ち込むも、次の打者に盗塁を決められるなど、圧力がかかる状況に
度会選手には四球を与えるも、石上泰輝選手をスライダーでショートゴロに打ち取って得点は許しませんでした
3回には、先頭打者から2者連続でヒットを打たれると、1アウト1、3塁のピンチが続きました
伊藤選手に内角高めの141キロのストレートを打たれ失点を許しましたが、圧巻は続く神里和毅選手への四球を与えた後、田内真翔選手をスライダーでピッチャーゴロに打ち取り、最少失点で切り抜けました
さらに巨人移籍後最長となる4回に再登板し、先頭打者に再びヒットを許しますが、2アウト1、2塁の状況で加藤選手を外角低めのスライダーで見逃し三振に仕留め、なんとか試合をまとめました
この試合のデータは以下の通りです
イニング | 被安打 | 奪三振 | 四球 | 失点 | 投球数 |
---|---|---|---|---|---|
4 | 7 | 2 | 3 | 1 | 75 |
今後の登板に向けて、この試合の反省点を生かしたいところです
田中投手のこの試合は、彼の力強さや経験が際立った内容でしたが、毎回のようにランナーを背負うという課題も浮き彫りになりました。次回の登板では、より安定した投球が期待されます。
ネットの反応
田中将大選手が2軍戦に登板し、4回1失点という結果を残しましたが、ファンや評論家からはその内容に対する厳しい意見が寄せられています
特に、被安打7本と3四球という成績に対して、「二軍相手にこの内容では、開幕一軍は厳しい」との声が相次いでいます
田中選手のピッチング内容を評価することは難しく、結果的に失点を抑えたことは評価されるものの、「内容が悪い」との意見も強いです
また、ランナーを背負いながらの投球についても、相手の打者レベルを考えると今のままでは一軍に通用しないのではないかという懸念が表明されています
さらに、田中選手が復活を遂げることを期待する声もある一方で、現状の状態が昨季と変わっていないのではと不安視するコメントも見受けられます
選手の態度やチームカラーに合っていないとの意見もあり、これが田中選手自身のパフォーマンスに与える影響についても疑問が呈されています
一方で、巨人チーム全体の投手陣の状況が厳しく、田中選手が開幕ローテーションに入ること自体が急務であるとの意見もあり、他の選手にも辛辣な評価が集まっています
スプリングトレーニングの結果次第では、改善が期待されるものの、現時点では田中選手の一軍昇格がどのように進むか注目が集まっています
ネットコメントを一部抜粋
何だ2軍も打線ダメ?3勝するのに3ヶ月掛かる
被安打7で四球3つ出しといて4回75球ってえらい球数少ない気がする
今のできじゃ赤星あたりを使って欲しい。
粘りの投球っていうけど、ランナー背負って対戦する打者のレベルが違うわけだから
熱血GのTV観ていても何か邪魔くさそうだし、こんな態度で成績悪ければ皆に受け入れられないように感じる!
キーワード解説
- イースタン・リーグとは?:イースタン・リーグは日本のプロ野球の二軍リーグであり、選手の育成や調整を目的としています。
- ツーシームとは?:ツーシームは、直進した後に急に曲がる球種で、打者にとっては非常に打ちにくい球です。
- スライダーとは?:スライダーは、ボールが横に動く球種で、打者にとっては判断が難しいため、多くの投手が使用する武器です。