田中選手は4イニングを投げ、7安打1失点(自責点は0)という内容で、毎回得点圏に走者を背負ったが粘りの投球を見せた
試合後、「苦しんだけど、ピッチングはできたかな」と自らを評価した
ピンチを切り抜ける投球
初回にはいきなり連打を浴び、わずか1死満塁のピンチを迎えたが、ここで加藤選手を空振り三振に仕留め、伊藤光選手を自身の好フィールディングを活かして投ゴロに打ち取ったことで危機を脱した続く3回では失策も絡み1点を失ったが、「ぽんぽん打たれた状況の中でも、なんとか失点を防ぎながら投げられた」と冷静に振り返った
桑田監督による評価
試合後、桑田2軍監督は「今日初めて見たので」と前置きしながらも、田中選手について「良いボールもたくさんあったし、緩急も粘り強さもあった」と高く評価さらに、選手が全盛期を追い求める中、「(今年)37歳のピッチングをすればいい
今のままでも十分やれると思う」と年齢に応じた”自然体”での投球を勧めた
開幕に向けた準備
田中選手は先週の阪神戦以来、日曜日の登板を繰り返してきたが、チーム方針により木曜日に変更になった中10日でマウンドに上がり、投球数は75球まで増やした
「ちょっと間が空いたけど、しっかりステップを踏めて終えられたのは良かった」と充実感を漂わせた
田中選手は、先発が予想される開幕6戦目での登板、4月4日の中日戦(バンテリンドームナゴヤ)に向けて着実に仕上げを進めている
田中選手の最近のピッチングは、彼の経験を活かした柔軟さが伺えます。年齢に応じた投げ方を採用しつつ、自身のスタイルを維持している姿勢は、他の選手たちにも良い手本となるでしょう。
ネットの反応
巨人の田中将大選手が2軍戦に先発し、粘りのピッチングを披露しました
桑田2軍監督は「良いボールがたくさんあった」と高く評価したものの、ファンのコメントからは不安の声も少なくありません
具体的には、試合中に7安打を打たれ、ヒットや四球を与えた回数が高く、相手チームに残塁の山を築かれたことが影響していると指摘されています
いくつかのコメントには、田中選手の球速やピッチングの基本に関する分析もあり、ピッチャーとして真っ直ぐの威力が重要であるとの意見も見られました
一方で、田中選手には37歳としての経験を活かした投球を期待する声もあり、彼が今後どのようなパフォーマンスを見せるかに注目が集まっています
また、選手起用やローテーションに関しても意見が分かれ、ファンからは「功労者ですらないのに聖域化する意味が分からない」といった批判的な声も聞かれました
さらに、前年の菅野投手と比べても仕方がないとの意見も多く、田中選手が145キロのストレートで抑える技術を持っていることからも、経験を活かしながら成長できる可能性に期待が寄せられています
全体として、田中選手の今後の投球パフォーマンスに対して希望と懸念が入り混じる状況であると言えるでしょう
ネットコメントを一部抜粋
早めに3勝して下さい。
どうしても24勝無敗がちらつくけど、本当に桑田さんの言う通り37歳の今なりのピッチングをすればいいと思う。
ストレートの平均球速145くらいは欲しいけど、そこまで出力上がらないだろうな。
私が素人だからでしょうか?とても一軍の先発では厳しいとように見えましたが。
普通投手に対して残塁の山を築くとは言わんだろ。
キーワード解説
- イースタン・リーグとは?
- 先発投手とは?
- フィールディングとは?