これに伴い、井上一樹監督も出席し、テープカットを行ったのは記憶に新しい出来事です
ドラゴンズロードとは?
ドラゴンズロードは、名古屋市のバンテリンドームまでの地下通路の名称で、観客が球場に向かう際に通過する場所ですここには中日ドラゴンズの全選手の写真やプロフィール、チームスローガンなどが掲示されており、球場への導線をより魅力的に演出しています
セレモニーの模様
2025年3月21日、ナゴヤドーム前矢田駅で行われたセレモニーでは、井上監督が「ファンの方が、きょうはどんな試合をしてくれるかなって、わくわくしながらドームに来てもらい、いい試合だったねってスキップしながら帰ってもらえる試合を多くしたい」と語りましたこれはファンに楽しんでもらうための新しい試みです
今後の展望
井上監督は、自身が選手会長時代に提案したこのプロジェクトについて、「みんなの写真を並べてってのは想像してなかったので、すばらしい毎年、アップデートしていけたらいい」とコメント
今後も進化し続けることを期待されるこの取り組みは、ファンとの距離を縮める重要な要素となっていくでしょう
この「ドラゴンズロード2025」は、ファンが観戦するための期待感を高める素晴らしい取り組みです。井上監督のファンを思う姿勢が反映されており、今後も進化し続けることを願っています。
ネットの反応
中日ドラゴンズは、「ドラゴンズロード2025」を新たにお披露目しました
この地下通路は、ナゴヤドームに直結しており、観客が雨に濡れずにアクセスできる便利さを提供しています
この試みについて、ネット上では多くのコメントが寄せられています
ユーザーたちは、地下通路の設計や井上監督のアイデアを称賛し、観戦時の利便性向上に期待を寄せています
また、「駅からドームまで雨に濡れずに行けるのはすばらしい」という声や、「選手の写真が大きいのが良い」という反応も見られます
さらに、自分たちが球場に訪れる理由や期待、通路を通る際のワクワク感についても、ポジティブな意見が多く寄せられました
その中でも、「スキップして帰れるほど勝ってくれるよう応援する」とのコメントがあり、ファンの熱意が感じられました
その他にも、地下通路の活用方法や、駅からのアクセスの便利さ、さらに「動く歩道」の提案などもあり、ファン同士で様々なアイデアや意見が交わされています
このように、「ドラゴンズロード2025」は、ファンにとって嬉しいニュースとして受け入れられており、今後の観戦スタイルがどう変わるか注目されています
ネットコメントを一部抜粋
ナゴヤドーム前矢田駅の電車発着メロディを「燃えよドラゴンズ!」に出来ないのだろうか。
ちょっと距離があるのでこの試みは良いですね。
駅からドームまで雨に濡れずに行けるのはすばらしいね!
ここを通る時のワクワク感が毎回半端ない。
今年は日本一!いやリーグ優勝!
キーワード解説
- ドラゴンズロードとは?ドラゴンズロードは、中日ドラゴンズの球場までの地下通路で、選手の写真やチームのスローガンが展示されています。
- 井上一樹監督とは?井上一樹監督は、中日ドラゴンズの指揮官で、選手時代にはキャプテンも務めた人物です。