伊勢投手は8回から登板し、最速149キロの直球を武器にし、フォークやスライダーを交えて相手打者を抑え込んだ
登板後、伊勢投手は「昨日、右足の使い方で自分の中でしっくりくるものがあった
これからもスピードを上げていければと思う」と自信を見せた
彼は18日に三浦大輔監督(51)から中継ぎへの再転向を告げられたことを振り返り、「当然まだ悔しい思いはある
先発をクビになったようなものだ」と当初の心境を告白した
しかし、その後は「今日全部出してやるという気持ちでした」と意気込みを語った
伊勢投手は先発時代に得てきた経験を活かし、「今日の三振はスライダーなど、先発をやったからこそのボールだったと思う
この要素を今後も大切にしたい」と話し、前向きに取り組む姿勢を見せた
三浦監督は伊勢投手の投球を称賛し、「1イニングの登板では出力が増していたし、スライダーや変化球の切れも先発時と違った
先発としての経験が得られたことで、より幅が広がった
彼にはリリーフとして頑張ってもらいたい」と今後への期待を込めた
今回の伊勢投手の登板は、選手にとって様々な感情が交錯する場面でした。先発から中継ぎへの再転向は簡単ではない選択ですが、伊勢投手はそれをプラスに転じており、今後の成長が楽しみです。監督の期待を受け、再び輝きを放つ姿が見られることを願っています。
ネットの反応
コメント欄では、伊勢大夢選手のリリーフとしての初登板が好スタートを切ったことに対する驚きと喜びが多く表現されています
特に、オフシーズンから先発として調整していた伊勢選手が、短期間で中継ぎとして結果を出したことへの称賛の声が多く見られます
また、伊勢選手が再び先発へと挑戦するチャンスがあることへの期待感も強いです
選手の経験がリリーフとしてのプレーに繋がっているという見解もあり、先発挑戦は無駄ではなかったという意見が目立ちました
さらには、他の投手たちとの競争がある中で、伊勢選手がチームにとって不可欠な存在であることを理解し、応援するファンの姿も印象的です
先発から転向した経験が今後のプレーに大きな財産となると示唆し、ファンからの期待が高まっている様子が伝わります
ネットコメントを一部抜粋
オフから先発調整してきたのにリリーフで即結果出せるのはさすが。
森原と伊勢は流石でした。
先発での経験を活かしてリリーフで今シーズンもブルペン陣を支えて欲しいです。
伊勢投手、実績があってなおこのようなマインドを持ってやっている選手がいるということはチームにとても貴重です。
先発挑戦したことは決して無駄じゃないはず。
キーワード解説
- 中継ぎとは?中継ぎは、野球において先発投手が投げ終わった後、試合を締めくくる役割を持つ投手のことです。通常は試合の中盤や後半に起用されます。
- 先発とは?先発は、試合の最初から登板する投手を指します。試合の流れを作るために重要な役割を担い、大きな責任があります。
- フォークとは?フォークは、投球時にボールを握り込み、リリースの瞬間に力を抜くことで、落ちる球を投げる技術です。打者にとっては打ちづらい球種です。
- スライダーとは?スライダーは、ボールが横に曲がる変化球の一種で、打者のタイミングを狂わせる効果があります。直球と見分けが難しいため有効です。