オリックス・バファローズの関連記事

阪神がオリックスと引き分け、富田のマウンド経験と大山の活躍に光

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(オープン戦、阪神3-3オリックス、22日、京セラ)阪神タイガースが京セラドーム大阪で行われたオリックス・バファローズとのオープン戦で、終盤に追いつき引き分けに持ち込んだ

この日は先発投手として今シーズンの開幕ローテーション入りが有力視されている富田が登板したが、初回にソロ本塁打を浴び、今季初失点を記録した

しかし、阪神の攻撃が活発になり、富田は裏の攻撃での大山悠輔の活躍に支えられ逆転に成功した

大山は一回の攻撃で、二死二、三塁の場面で三塁線を破る2点二塁打を放ち、すぐさま試合をひっくり返す結果となった

しかし、富田はその後もオリックス打線に通用せず、3回と4回にそれぞれ1得点を許し、結局5回を投げ終えて7安打3失点でマウンドを降りた

1点を追う阪神は8回、島田と中野の連打でチャンスを作ったが、続く佐藤輝、森下が凡退

しかし、その後の打席で大山が中前に適時打を放ち、3打点目を記録

これにより、阪神は同点に追いつくことに成功した

9回には石井が登板し、2死満塁のピンチを何とか切り抜け、オリックスとの大阪ダービーは2戦連続で引き分けに終わった

今回の試合では、富田と大山の活躍が際立ったが、オリックス打線への対応力が課題として浮き彫りになった。若手選手がどのように成長していくか、今後の試合が楽しみである。
キーワード解説

  • 富田とは?:阪神の若手投手で、プロ入りから期待されている。開幕ローテーション入りを狙う注目の存在。
  • 大山悠輔とは?:阪神の主力打者であり、チームの打撃を牽引する選手。重要な場面で決定的な打撃を見せることが多い。
  • オープン戦とは?:プロ野球のシーズン前に行われる試合のことで、選手の調整や新戦力の発掘が目的とされる。

SNSでもご購読できます。