阪神タイガースの吉田義男氏「お別れの会」開催、岡田顧問が深い感謝の弔辞を捧げる
阪神タイガースで監督を務めていた吉田義男氏が、脳梗塞により91歳で死去したことが報じられた彼への「お別れの会」が25日午後、大阪市内で行われ、多くの関係者が集まった
祭壇はタイガースカラーの黄色の花で飾られ、吉田氏の現役時代と監督時代を映した3つの遺影が並べられた
偉大な功績を振り返る動画が流れた後、阪神タイガースの藤川監督を先頭にチーム全員が献花を行った
第2部では、岡田彰布オーナー付顧問が弔辞を述べ、「監督、大切な時に声が出ないんです」と感情を吐露した
岡田氏は「もっと語りたかったのですが」と続け、吉田氏との深い思い出や彼からの多大な恩恵について語った
岡田顧問は「私が初めて同じチームになったのは1985年のシーズンでした
吉田さんの指導のおかげで、個人成績もキャリアハイを達成しました
日本一を成し遂げたのは吉田さんのおかげです」と語り、その偉大さを改めて強調した
また、岡田氏は「吉田さんとの見解が違った出来事」も明かし、観客を笑わせる場面もあった
最後に、阪神タイガースの「吉田イズム」を今後も継承していくことを誓い、弔辞を締めくくった
吉田義男氏の「お別れの会」では、多くの愛情と敬意が捧げられました。岡田顧問の弔辞からは、吉田氏が阪神タイガースに与えた影響の大きさと、監督としての彼の重要性が伝わってきました。これからも吉田イズムが受け継がれていくことを期待したいです。
ネットの反応
吉田義男氏のお別れの会での弔辞に対して、多くのコメントが寄せられました
ファンや関係者は、彼の数々の功績や影響力を讃えており、特に1985年の日本一の瞬間を振り返る声が目立ちました
吉田氏が指導したタイガースがリーグ優勝を果たした時の感動や、彼が「一丸となって」と号令をかけた姿が印象に残っているとのコメントが多く、勝利の喜びと共に涙を流したというエピソードも紹介されています
岡田氏の弔辞は「らしさ」が溢れており、ファンにとっては感動的な場面となりました
コメントの中には、吉田氏が解説者としても親しみやすさを持ち続け、ファンとの距離感を感じさせなかったことへの感謝の気持ちや、個人的なふれあいのエピソードも多く見受けられました
「吉田さんの牛若丸と呼ばれた現役時代を知らず」といった意見もあり、彼の多面的な魅力があったことが強調されています
また、江川とのバントのエピソードを挙げ、監督のユーモアを感じられる瞬間も共有されました
ファンはこれからも吉田氏のことを語り継いでいくという決意を示しており、彼の存在が今後もタイガースにとって大切なものであることが多くのコメントで確認されました
全体的に、吉田義男氏が阪神タイガースに与えた影響や愛情が色濃く表れたコメントとなっています
ネットコメントを一部抜粋
今でいう流行語みたいな感じで「一丸となって…」で日本一。
良い弔辞ですね…涙目になってしまいます…
吉田さんで忘れもしないのが一昨年日本一になった瞬間…
江川からのバントのサインのくだり、バスターでホームランとしっかり笑いをとるのが…
吉田さん、91歳。まさに、大往生と言っていいでしょうね。
キーワード解説
- 脳梗塞とは? 脳の血管が詰まったり破れたりすることで血液が供給されなくなり、脳の機能に障害が生じる病気です。
- 献花とは? 故人を悼むために花を手向ける行為で、感謝の気持ちや思い出をお供えするために行われることが多いです。
- 恩恵とは? 誰かから受け取る助けや恩義のことで、特に感謝の気持ちを持つことが重要です。