センバツ準々決勝へ進化した投手たちと打撃力の真価
2025年春の第97回選抜高校野球大会(センバツ)では、準々決勝を迎え、強豪校同士の対決が注目を集めている26日には、4試合が行われ、各チームの戦力が試される
第一試合:花巻東 vs 健大高崎
健大高崎は連覇を狙い、故障から復活した最速158キロ右腕・石垣 元気選手(3年)がピッチングを行う予定だ石垣選手は、高速球を武器に、野球界で注目を集めている選手である
対する花巻東は、若手スラッガー陣が揃っており、特に4番・古城 大翔選手(2年)と5番・赤間 史弥選手(2年)のコンビが試合の鍵を握る
第二試合:横浜 vs 西日本短大付
今大会、互いに打線が好調な横浜と西日本短大付が対戦する横浜ではプロ注目の外野手・阿部 葉太選手(3年)が本塁打を放つなど、調子が上向いている
西日本短大付のクリーンアップはランニングホームランを含めた本塁打を複数記録しており、特に右腕エース・中野 琉碧選手(3年)が疲労をどう乗り越えるかが見どころである
第三試合:広島商 vs 智弁和歌山
広島商と智弁和歌山の対戦も魅力的だ広島商は伝統的な集中打が光り、智弁和歌山は安打数が多い攻撃力を誇る
中心選手の左打者が多い智弁和歌山に対し、広島商は右腕・大宗 和響選手(3年)と左腕・徳永 啓人選手(3年)の起用が勝負の行方を大きく左右するだろう
第四試合:聖光学院 vs 浦和実
最後の試合は、初出場ながら勢いある浦和実と、22年夏甲子園での実績をもつ聖光学院との対戦だ聖光学院の技巧派左腕・大嶋 哲平選手(3年)はすでに2試合で267球を投げているため、先発を変則フォーム左腕の石戸 颯汰選手(3年)にする可能性が高い
浦和実の石戸選手も2試合で失点がなく、いかに投手陣が試合をコントロールするかが試合を決定づける要素となることだろう
今回の準々決勝では、各校の選手たちの実力が試される。特に復活した選手や若手選手の活躍が注目されており、どのチームが勝利するか興味深い。投手戦や打撃戦がどのように展開されるのか、ファンにとっても見逃せない瞬間が続くのだろう。
キーワード解説
- センバツとは?春に行われる選抜高校野球大会で、全国から選ばれた高校のチームがトーナメント方式で優勝を目指し戦います。
- 投手とは?野球において、打者にボールを投げる役割を持つ選手のことです。良い投手はゲームの流れを大きく左右します。
- ランニングホームランとは?ランニングホームランは、打者がボールを打った後、走って全ての塁を回って得点する形のホームランを指します。
- クリーンアップとは?野球では、チームの打撃力を代表する選手が打順の上位にいることを指し、通常は3番、4番、5番に配置される選手のことです。