北海道日本ハムファイターズの関連記事

新庄監督の意外な食事習慣と選手とのコミュニケーション術が明らかに

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◆スポーツ報知・記者コラム「両国発」 百聞は一見にしかず

新庄監督の取材を通じて、その実情を実感する機会が増えた

入社4年間はレイアウト担当として内勤に従事し、普段はテレビを通じて野球を観賞する日々だったが、今季からの取材活動を通じて、監督や選手に直接質問し、彼らの考えを知ることができる新鮮な体験をしている

特に新庄監督に対するイメージは、現役時代の派手なパフォーマンスや多くのバラエティー番組への出演、さらには敬遠球をヒットにするスタイルから形成されていた

しかし、3月上旬に行われた台湾遠征で、台湾グルメや食生活について尋ねたところ、予想外の回答が返ってきた

彼は「外食どころじゃない

映像を見ないといけないから、iPadを見ながら食べている感覚

最終的にはコンビニのおにぎり2つで済ませる時もある」と語った

この発言から、派手な外食とは対照的に、監督は試合後も野球のことを常に考え、データ分析や研究を怠らない人物であることが伺える

就任以来見せている奇抜な戦略や起用法は、彼の日常的な努力に裏付けられていることを理解した

新庄監督はまた、特異な人心掌握術を持つ指揮官でもある

チームの最年長選手である39歳の宮西選手は、「監督に見透かされている気がする」と証言し、声かけのタイミングが非常に絶妙であることを語った

新年にインスタグラムのダイレクトメッセージで、3年ぶりのキャンプ1軍スタートを告げられた時、宮西選手は「2軍での甘ったれた調整はさせない」というメッセージを感じ取ったため、オフの自主トレーニングにより力を入れたという

現場の雰囲気を直接体感できるのは、記者としての特権である

監督や選手の秘めた思いや、現場でのみ理解できる真実を読者に届けられるよう努めていきたいと考えている

(日本ハム担当・川上 晴輝)◆川上 晴輝(かわかみ・はるき) 2021年入社

レイアウト担当を経て、今季から北海道支局

新庄監督の意外な食生活と選手への働きかけが明らかになり、彼の人柄や監督としての責任感を再認識させられた。派手なイメージとは裏腹に、彼は常にチームの勝利を考え、選手一人ひとりの心に寄り添う姿勢が素晴らしい。今後の展開にも注目したい。
ネットの反応

新庄監督が台湾遠征中に食事をおにぎり2個に抑える様子が話題になり、ファンたちはそのプロ意識の高さを称賛しています

コメントの中には、「選手たちが監督を胴上げしたいと思うほど、優れた人柄を持っている」といった感想があり、阪神OBに寄せられた新庄監督への期待も伺えます

また、日頃から徹底した体調管理を行い、他の選手が休めても監督は激務であることを指摘する声もありました

特に海鮮料理が多い台湾で、アレルギーを抱える監督が外食を控える理由に注目が集まっています

さらに、一部のコメントでは新庄監督の存在感や能力の高さに驚き、「最近のチームが魅力的になったのは新庄監督のおかげだ」と感謝の意を示すファンもいました

新庄監督が直面する厳しい状況にもかかわらず、選手たちは彼の熱意を感じ取り、中途半端なことができないという好循環が生まれていることが強調されていました

全体として、ファンは新庄監督に寄せる期待と信頼感を強め、日ハムの今後の活躍を楽しみにしている様子が見受けられます

ネットコメントを一部抜粋

  • 台湾まで行っておにぎり2個か〜
  • 監督は派手に見られるけど野球オタクと言ってもいいくらい野球のことを考えてくれてる。
  • 日ハムは凄い球団。見てるだけで楽しい。
  • いずれにせよプロ意識がすごい人なんだと思います。
  • 新庄監督が就任した時「飽きたからや〜めた」って突然言ったりするんじゃ無いの…?
キーワード解説

  • 新庄監督とは?プロ野球の日本ハムファイターズの監督で、現役時代は超人気選手として知られている。
  • データ分析とは?試合の結果を数値で把握し、選手のパフォーマンスや戦術を改善するための方法論。
  • 人心掌握術とは?人の気持ちや心理をうまくコントロールし、相手に影響を与える技術。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。