横浜DeNAベイスターズの関連記事

梶原昂希、開幕スタメンで貴重な適時打を放ちチームを援護

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◇28日 DeNA―中日(横浜)  横浜スタジアムで行われたプロ野球の開幕戦において、横浜DeNAベイスターズの外野手・梶原昂希(25)が中日ドラゴンズに対して重要な適時打を記録した

試合は2点リードの状況で迎えた五回裏、二死二塁の場面で中日の先発投手・高橋宏から中前に打球を運び、追加点を挙げた

この試合で梶原が放ったヒットは、変則的な投球スタイルを持つ高橋投手の「スプリット」と呼ばれる変化球を捉えたもので、スプリットは速球と同じように見えるが、ボールが急激に落ちる特性がある

高橋投手の持ち味である変則投球に対して、梶原は冷静に対応し、貴重な得点を奪うことに成功した

開幕に先立つオープン戦では打率が1割台にとどまり、実力を発揮できない日々が続いていた梶原

しかし、彼の過去の栄光も大きな要因となっている

昨シーズンの日本シリーズでは打率3割3分3厘を記録し、チームを王座へ導いた実績を持つ彼を、三浦監督は信頼し、開幕スタメンに選出した

「打ったのはスプリットです

中盤のこのタイミングで追加点が大切だったので、チャンスを生かせてよかったです」と試合後のインタビューで語った梶原

彼の活躍は今後のシーズンの行方に大きな影響を与えることが期待される

梶原選手の打撃が試合の流れを変えたことは間違いありません。彼が開幕スタメンに選ばれた背景には、過去の実績が大きいですが、今シーズンのスタートを切るための重要な足がかりとなります。彼のさらなる活躍がチームにどのような影響を与えるのか、今後の試合が楽しみです。
キーワード解説

  • スプリットとは?:スプリットは、野球におけるピッチングの技術の一つで、投手が投げる変化球の一つです。速球と同様の腕の振りで投げるため、バッターからは直球に見えますが、リリース直後に急激に落ちるため、打ちにくいボールとされています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。