この試合では、9回に追いつき、延長戦に突入
延長10回の2死二塁で、1番打者に起用された若林楽人外野手(27)が決勝の左翼サヨナラ打を放った
先発投手の戸郷翔征(24)は、2年連続で開幕投手を務めたが、5回に4失点して降板
試合後、ベンチで阿部監督からのねぎらいの言葉を受けた際にも、戸郷は表情を変えずに静かに座っていた
彼は代打を送られて交代し、「仕事ができなかった
それだけです
次、頑張ります」と反省と次回に向けた決意を短い言葉で表明した
5回の悪夢的な展開では、先頭打者のサンタナに初安打を浴び、続いてオスナの打球を一塁手の岡本が後逸し、無死二、三塁のピンチを招く
その後、赤羽に先制の左前適時打を打たれると、中村悠や西川にも適時打を許し、この回だけで4失点を喫した
これまでの投球では、4回まで38球で無安打と好投していただけに、突然の崩れは際立った
戸郷はキャンプ初日から新加入の田中将大と積極的にコミュニケーションを取り、自身の役割を果たそうと奮闘してきた
昨季のセ・リーグ王者巨人はこの開幕戦で劇的なスタートを切り、連覇に向けた意欲を見せている
この記事では、巨人が開幕戦で見せた逆転サヨナラ勝ちのストーリーが描かれています。特に注目すべきは、エースである戸郷のピッチングが良好だったにもかかわらず、突然の崩れを見せた点です。彼の反省の言葉から、次に向けた決意が感じられ、チーム全体の奮起にもつながることでしょう。
ネットの反応
今回のコメントでは、戸郷翔征選手の投球とチーム全体のパフォーマンスについて、ファンからの意見が多く寄せられています
まず、戸郷選手自身の悔しさを表明する声や、初回や2回のチャンスを活かせなかったことが影響したという意見が多く見受けられました
特に、岡本選手のエラーがチームの流れを悪化させ、戸郷選手にも大きなプレッシャーをかけたとの指摘があります
このように、投手としての戸郷選手の心理状態や、試合の流れを変える重要な局面について、詳しく語られました
さらに、別のコメントでは、チーム全体の打撃力の問題にも触れられ、特に序盤に得点を挙げることができなかったことが、試合を通しての厳しい展開につながったとの意見もありました
また、戸郷選手の投球スタイルについて、もっと安定感を持たせるためのアドバイスが必要という意見も寄せられ、彼の持つプレッシャーに対する考察がされていました
全体として、コメントは戸郷選手の今後の成績や心理面への期待、そしてチームが今後改善すべき点について多様な視点で議論されており、多くのファンが今後の試合に注目していることが伺えます
ネットコメントを一部抜粋
初ランナー出した後に点を取られる癖
無死二三塁、一死満塁のチャンスを味方が潰して、挙句の果てにはエラーで相手のチャンスが広がってはなかなか冷静にはいられないだろうね。
まぁ何より5回を投げ切ったのがよかった。
攻撃陣が1点でも取ってくれていたら違ったかもしれないけどね。
戸郷はラッキーだった。
キーワード解説
- サヨナラ勝ちとは?サヨナラ勝ちとは、試合の最終回にチームが逆転して勝利することを指します。特に、9回以降に発生することで、劇的な展開が多く見られます。
- エースとは?エースとは、チームで最も実力のある先発投手のことで、通常は重要な試合での登板を任される選手を指します。