広島は阪神に完封負けを喫し、これで3年連続の開幕戦黒星となりました
今試合で特筆すべきは、広島の森下暢仁投手(27)が自身初の開幕投手を務めた点です
森下は7回を投げ、4安打2失点という成績を残しましたが、初回に佐藤輝明選手から浴びたホームランが響き、チームは頼みの投手の力投を生かせませんでした
特に試合の序盤、森下は初回に中野選手に四球を与え、続いて佐藤選手の2ランホームランを許してしまいます
この段階で相手ペースになることが、後々の試合運びに影響を及ぼしました
森下自身も「初回から、あっちのペースにしてしまった」と語り、その悔しさをにじませました
しかし、森下はそこから持ち直し、3回にはすべてのアウトを三振で奪うなど、持ち前の変化球(カットボールなど)を駆使してピンチを切り抜けました
特に3回に見せた力強い投球は彼の粘り強さを印象付けるものとなりました
7回を投げ終えた後、彼は「球数も多くなりましたし、相手投手(村上)はリズム良く、いいテンポで投げていた」と、相手の力も認めていました
試合開始前に、スタンドから森下の名前がコールされると、大きな歓声が上がりました
彼はその瞬間を「いい緊張感で上がることできた」と振り返りますが、最終的にはチームを勝利に導くことができず、悔しさが募ります
「勝てるように初回から、いい流れをつくれたら良かったが、ああいう形で終わってしまったのが本当に残念です」ともコメントしています
試合後、新井監督は森下の投球について「初めての開幕でよく投げたと思う」と評価しましたが、次戦以降も相手エースとの対戦が予想される中、森下がどのように成長し、チームの勝利に貢献できるかが期待されています
「本当に粘り強く、初回からゲームをつくっていかないといけない」と森下は抱負を語り、今後のリズム作りの重要性を強調しました
広島カープの開幕戦での敗戦は、森下投手の力投にもかかわらず悔しい結果でした。初回に相手に先制点を許すことで流れを引き寄せられず、打線の低調も影響し、今後の課題も浮き彫りになりました。これからの試合で森下の成長に期待したいです。
ネットの反応
広島の森下選手が初開幕投手としての役割を果たした試合に対して、ファンからのコメントが多く寄せられました
森下選手は、初回に本塁打を浴びたことを悔やみながらも、その後は7回を投げ2失点という好投を見せ、「勝てるようにリズムを作る」と意気込みを見せています
しかし、試合を通じて打線の援護がなかったため、ファンの間では彼の投球だけでは勝てないという声が強まっています
特に、援護が得られないまま試合が進むことに対する重要性が指摘され、選手たちのパフォーマンスに対する不安が表れています
具体的には、試合中の様々なシーンを取り上げ、「この選手がもっと頑張ってほしい」「何とかして点を取ってほしい」という意見が目立ちました
打線が依然として昨年と変わらず低迷していることには、多くのファンが失望しているようです
さらに、特に選手の起用については、経験の少ない若手選手にチャンスを与えてほしいとの意見もあり、チームの未来に対する期待が込められていました
このように、森下投手については評価されつつも、打線の問題が試合の結果を左右していることが強調され、ファンの間ではこの課題を解決する必要性が叫ばれています
ネットコメントを一部抜粋
HQS達成した投手が謝らなければならない試合展開じゃなかったんよ。
それ以前に味方は点を取ってくれよ‥
まあいつもの森下だったね。
7回114球4安打2失点。先発として試合を作ってくれた森下を責める事は出来ない。
昨年までのリプレイ見てるのと変わらない。
キーワード解説
- 開幕戦とは? プロ野球シーズンのスタートを告げる試合で、通常各チームが新たなシーズンの挑戦を始める重要な位置づけです。
- 完封負けとは? 試合で得点を一切できず、相手チームに得点を許して負けることを指します。特に開幕戦での完封はチームにとって厳しいスタートとなります。
- 初回とは? 試合の最初のイニングを指し、通常は試合の流れを大きく左右する重要な局面とされています。
- 四球とは? 投手がバッターを敬遠などでボールを4球投げてパスすることを指し、バッターが塁に出ることを意味します。