横浜DeNAベイスターズの関連記事

高校野球選抜大会決勝、横浜と智弁和歌山が壮絶な戦いへ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2025年3月30日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で、選抜高校野球大会の決勝が午後0時半から行われます

対戦するのは、19年ぶり4回目の優勝を目指す横浜高校(神奈川)と、31年ぶり2回目の優勝を狙う智弁和歌山高校です

両校の監督は、試合の勝敗を分けるカギとして「先取点」の重要性を強調しています

監督のコメント

横浜の村田浩明監督は、「投手戦か、乱打戦か、試合の中でどうなるかはグラウンドに立ってみないとわからない」と話しつつ、「先手必勝」という意気込みで、まずは先取点を取ることが試合を優位に進めるポイントであると述べました

一方、智弁和歌山の中谷仁監督は、チームとして「低いライナーを打つこと」に取り組んでおり、「送るところはしっかり送って、少しでも相手にプレッシャーをかける状態を作りたい」と勝つための戦略を語りました

先発メンバーの紹介

智弁和歌山(先攻) 横浜(後攻)
1. 中・藤田 一波 1. 二・奥村 凌大
2. 三・奥  雄大 2. 三・為永  皓
3. 左・山下 晃平 3. 中・阿部 葉太
4. 右・福元 聖矢 4. 左・奥村 頼人
5. 一・荒井 優聖 5. 一・小野 舜友
6. 捕・山田 凜虎 6. 遊・池田 聖摩
7. 二・大谷 魁亜 7. 捕・駒橋 優樹
8. 投・渡辺 颯人 8. 右・今村 稀翠
9. 遊・黒川梨大郎 9. 投・織田 翔希
高校野球選抜大会決勝が近づく中、両校の監督が先取点の重要性を強調している姿勢からは、勝負への真剣な取り組みが伝わります。特に、智弁和歌山の進んだバッティング戦略にも注目したいところです。
キーワード解説

  • 先取点とは?:先取点は試合の最初に得点を取ることを指し、試合の流れを有利に進めるための重要な戦略です。
  • 投手戦とは?:投手戦は両チームの投手が好投をし、得点が入らない状態が続く試合を指します。
  • 乱打戦とは?:乱打戦は、両チームが攻撃的に得点を奪い合う試合を指し、点数が多く入るのが特徴です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。