この試合は、開幕初戦の5点差を逆転する劇的な勝利と、29日と30日に続く完封勝利という見事な内容で、チーム全体が好調を維持していることを如実に示している
しかし、その中でも特に目立ったのが新助っ人選手、キャベッジの活躍だ
阿部慎之助監督にとっても、この選手の日本野球への順応は大きな安心材料となっただろう
キャベッジは、オープン戦では打率.214と苦しむ場面が多かったが、開幕3連戦では13打数5安打、打率.385、さらに2本塁打という驚異的な成績を残した
長打率は1.077、OPS(出塁率と長打率を足した指標)に至っては1.544という数値を叩き出し、2023年にはマイナーリーグで打率.306、30本塁打、32盗塁というトリプルスリーを達成している実力を早々に証明した
ただし、今のところデータが不足しているため、打てた可能性が高い
この3連戦では、低めの変化球を捉え損ねたり、内角攻めに苦しむ場面も多く見受けられた
これから他球団に彼の弱点に関するデータが蓄積されていく中で、同様の成績を維持するのは難しいかもしれない
しかし、キャベッジの最大の強みは、失投を逃さない集中力の高さである
ヤクルト戦では、難しい球をヒットにするというより、甘い球をミスショットせずにしっかり捉えた印象が強い
厳しい攻めに対しても、4打席に立てば何球かの甘い球が来ることを理解し、そのボールを逃さず打つ技術に期待が寄せられる
また、キャベッジは走塁でも輝きを発揮しており、29日の試合では一塁線にボテボテの打球を放ち、一塁手のミスを利用してヘッドスライディングで二塁まで到達した
その素早い判断と俊足は、相手の意表を突く確率を高め、得点をも増やす要因となりそうである
現在、キャベッジは3試合連続で2番を打っており、今後も打撃と走塁で活躍することが期待されている
キャベッジ選手のデビュー戦では、打撃だけでなく走塁でも存在感を示すことができました。これからは他チームの研究も進むでしょうが、彼の集中力と適応力に期待が寄せられます。観客としても、彼の今後のプレーが楽しみです。
ネットの反応
巨人のキャベッジ選手が開幕からの3連勝において印象深い活躍を見せ、ファンの間で期待の声が高まっています
主に打撃力が評価され、特に「甘い球を仕留める能力」に注目が集まっています
コメントの中には、長打を打つ才能に期待する意見があり、球をヒットにする必要がある状況でも、ある程度の安定感を持っていると感じる人もいます
また、走塁への意識も高く、自己チームを鼓舞する姿勢に好感を持つファンが多いようです
ファンの中には、育成を期待する声もあり、キャベッジ選手が今後長く巨人で活躍することを願っています
しかしここで注意が必要だという意見もあり、オープン戦での成績や現在のパフォーマンスに基づいて評価をするのは早いという声も出ています
特に、巨人が相手にするチームのレベルについての意見や、他チームの外国人選手との比較もあるなかで、ファンはキャベッジ選手が本当に評価されるのはシーズンが進んでからだろうとしています
さらには彼が持つ安定した成績に対する期待から、他の選手に比べてプレッシャーがかかることを懸念する声も少なくありません
キャベッジ選手の活躍は嬉しいが、それが持続するかどうかには慎重な見守りが必要とされています
ネットコメントを一部抜粋
難しい球をヒットにする必要はなく、何球か来る甘い球を確実に長打にしてくれたらそれで充分
野球に真摯に取り組む姿は好感持てるし、走塁等見てもかなりクレーバー
戦力になってる時点で成功!ケラーを下で待機させる贅沢な状態。
全力疾走をしてくれる選手、常に先の塁を狙っている選手は見ていて気持ちがいいですよね。
調子の上向きと共に、オープン戦から公式戦へと上手く切り替わりましたね!
キーワード解説
- キャベッジとは?
- OPSとは?
- トリプルスリーとは?