東京ドームでのホーム開幕戦、この試合で伊原はピンチの場面で登板し、無失点に抑えるという結果を残した
ピンチを切り抜けた伊原投手
伊原投手が登板したのは6回、3点差に広げられた状況で、なおも二死満塁という絶体絶命の場面だった「才木さんもキャンプ中、優しく接していただきましたし、才木さんの思いも背負って、なんとか自分がカバーしたい」と語る伊原は、代わりにマウンドに上がった
打者への対応
迎えた打者は梶原初球のスライダーを投じると、打者は中飛に打ち取られた
「ブルペンで岩崎さんに、『(梶原が)どんどん振ってくる』と教えてもらった」と振り返る伊原は、ストライクを先行させることを意識していたという
続く抑えの投球
その後も伊原は七回に牧を一飛に仕留め、三森には外角いっぱいの直球を投げ見逃し三振を奪った最後は筒香を右飛に打ち取り、見事なピッチングを展開した
結果として1回1/3を無安打無失点で抑え、「今後につながる場面だった」と安堵の表情を浮かべた
プロ初登板の前回からの成長
伊原はプロ初登板となった3月30日の広島戦(マツダ)でも2回1安打無失点のピッチングを披露しており、2試合連続で回またぎの好投を実現した「オープン戦で反省点だったカウントの進め方が少し修正できて、ストライク先行でいけている」と自信をもって語る伊原
今後の活躍が期待される
今回の試合で伊原選手は圧巻の投球を見せ、若手投手としての期待が高まる結果となりました。特に、ピンチの場面での冷静な判断が光り、これからの成長に大きな期待が寄せられています。今後の試合でさらに高いパフォーマンスを発揮できるか注目です。
キーワード解説
- ピッチングとは? 野球において、投手が打者にボールを投げる行為を指す。投球の正確性や球種によって打者に与える影響が大きく、成績に直接繋がるため重要なスキルである。
- スライダーとは? 野球の変化球のひとつで、投球時にボールが横に滑るように曲がる球種。打者にとってはストライクかボールか判断しにくい難しい球で、打ち取りやすい。
- ストライク先行とは? 投手が打者に対して最初にストライクを投げること。打者に心理的なプレッシャーをかけることができ、投球の展開が有利になるため、非常に重要である。