これにより、広島は現在1勝3敗、借金2となっている
試合の流れ
試合は4-4の同点で迎えた延長10回表、広島が打線を活発にし、小澤投手に対して攻め込む展開となった先頭打者の代打・田村が四球を選び、続けて代打・大盛が中前安打を放つなどして、1死二、三塁のチャンスを作る
しかし、4番の堂林は中飛に倒れ、末包は遊ゴロに終わり、勝ち越し点を奪えなかった
ヤクルトの逆襲
10回裏、広島の6番手投手・塹江が先頭のオスナにセンターへの二塁打を浴びると、続く打者の岩田には犠打を許さず、1死となったその後、山田を敬遠し、一、二塁の状況で迎えた丸山和が右前へ適時打を放ち、ヤクルトがサヨナラ勝ちを決めた
大瀬良の奮闘
広島の先発投手・大瀬良は、初回にオスナに先制打を浴びるも、その後立ち直っていく2回にはファビアンが来日初となる1号2ランを放つなど、彼の存在が打線を引きたてた
しかし、8回裏には無死満塁のピンチを迎え、古賀に適時打を浴び同点にされてしまった
スタメンと選手層
広島は、秋山やモンテロが離脱中という厳しい状況下での試合で、スタメンには1番センターの二俣、4番サードの堂林などが名を連ねた大瀬良の今季これまでの成績は、25試合で6勝6敗、防御率は1.86と安定しているものの、ヤクルト戦においては相性が悪いため、試合前の心理的な重圧があったかもしれない
今回の試合は、広島が延長戦で負けたことにより、シーズン開幕からの連敗が続いてしまいました。特に、攻撃陣が十分な得点を上げられず、勝ち越しのチャンスを逃したことが痛手となりました。一方、ヤクルトは勝利を手にし、勢いを増すでしょう。
ネットの反応
試合結果に対するコメントは非常に厳しく、広島カープがヤクルトにサヨナラ負けを喫したことに失望の声が多く上がりました
特に、先発の大瀬良選手が5回90球で降板し、その後のリリーフ陣が試合を壊してしまったことに注目されています
「エースがこの程度で投げられないなら、10勝は難しい」との声もあり、投手陣に対する懸念が強調されました
また बल्लेबाजについても批判的な意見が多く、特に4番打者や5番打者の振る舞いに対して「重要な場面で全く役割を果たさなかった」と指摘され、選手個々のプレーには失望感が漂っています
シーズンが始まったばかりにもかかわらず、すでに「Bクラスが妥当な球団の負け方」といった厳しい評価もありました
試合の重要な局面で守備のミスが続出したことに対しても、多くのファンが不満を漏らし、「守備がひどすぎる」と指摘する声が目立ちました
特にセンターの選手には期待が寄せられているものの、他の選手に関しては首脳陣の采配が疑問視されており、「ただ野球観に来ているだけじゃないのか」との意見もありました
このように、ファンからの反応は非常に厳しく、采配や選手のパフォーマンスについて多くのコメントが寄せられています
今後の試合に向けて、改善が見られなければさらなる批判が続くでしょう
ネットコメントを一部抜粋
オープン戦で好成績だった堂林に期待したけど・・・いつも裏切られる。
いや〜弱いね。間違いなく、いや確実に10回の攻め見て、予想できた結末。
仮にもエースの大瀬良、5回90球で降板、後のリリーフに負担かけすぎ。
失礼かもしれないけど、今のヤクルトには絶対負けてはいけなかった。
試合内容があまりにもお粗末すぎる。自ら勝ちを手放したようなもの。
キーワード解説
- 延長戦とは?:試合が同点で終わった場合にルールに基づいて続行される時間のことを指す。
- サヨナラ負けとは?:最終回または延長戦で相手チームの攻撃によって負けが決まることを言う。
- 先発投手とは?:試合の初めに登板し、主に多くのイニングを投げることが期待される投手のこと。