開幕から5試合を終え、成績は4勝1敗と好調を維持していますが、監督の新庄剛志(53)氏には心配ごとがあるようです
それは、4番の野村が活躍する一方で、内野手の水野達稀(24)の打撃不振が続いていることです
水野は今季4年目を迎えた正遊撃手ですが、開幕からの2試合で7打数無安打、その後も12打席連続無安打という状態です
他の選手たちが打撃調子を上げていく中、彼は打てずに苦しんでおり、このままではチームの勝利にも影響が出かねません
水野は昨季もレギュラーとして活躍し、堅実な守備と勝負強い打撃でチームを支えました
しかし、昨年度の6月中旬に右足首を負傷
その後、チームは急降下し、貯金も借金に変化しました
水野が復帰するとチームは再び浮上した経験から、監督も水野の回復に期待を寄せています
試合後に水野の状況について聞かれた新庄監督は「こういう時もありますよ」とコメントしましたが、「早く1本打たせたい」と水野への期待を語りました
春季キャンプ時には、水野に対し「打率2割8分ぐらい打ってくれたら言うことない」と期待を寄せていた監督
チームの主力が絶好調の中、水野の復調が待たれます
今回の日本ハムの試合は勝利でしたが、水野選手の打撃不振が影を落としています。彼の復調がチーム全体に与える影響は大きく、今後の試合でどれだけ彼が力を発揮できるかが注目されます。監督の期待に応えて早く結果を出してほしいです。
ネットの反応
最近のコメントでは、日本ハムの水野達稀選手の打撃不振について、ファンから期待や応援の声が多く寄せられています
特に水野選手の打撃が改善されることへの願望が強く、チームは好調でも水野選手の打率が低いことが心配されています
中には水野選手がショートポジションに必需品であり、守備の安定感を重視しつつ打撃も頑張って欲しいとの意見もあり、守備力がチームに与える影響を認識する声もあります
また、「2年目のジンクス」を指摘し、この不振が一時的なものであってほしいとの意見も見受けられます
水野選手には素晴らしい当たりがあるとし、必ず一本が出てくると信じているファンも多いです
更に、チーム全体の打線に対する懸念もあり、水野選手だけでなく他の選手たちも調子を上げていく必要があるとのコメントも寄せられています
このように、水野選手には強い期待とともに今後の成績向上への願いが感じられます
選手たちの調子が上がってきてこそ勝利が続くとの意見もあり、水野選手自身も焦らずに調整を続けてほしいという応援のコメントが目立ちます
全体として、ファンは水野選手の打撃不振に対して辛抱強く見守りつつ、彼の復調を信じています
ネットコメントを一部抜粋
水野選手には期待してるだけに打撃は頑張って欲しいな、ショートのポジションは、やっぱり水野選手だと思いますから。
チームも打線も好調だし、しっかり守ってくれてるので打撃不振なの忘れてたくらい。
水野は元々打率の良いタイプではなかったですけど、ここまでヒットが出ないと、早く1本目が欲しくなりますね。
どのチームもまだヒットが出ない選手がいるからハムが勝ててる試合が多いけど、今後勝ってくためには早めに全員状態あげたいね。
水野が不振でも全員で勝ち切ってます。水野ならそのうち打ち出しますよ。
キーワード解説
- 監督とは? 監督はスポーツチームや選手を指導・管理する人物で、戦略の策定や選手の起用などを決定します。
- 内野手とは? 内野手は野球のポジションの一つで、主に内野に配置され、守備や打撃でチームを支える選手です。
- 無安打とは? 無安打は、試合でヒット(安打)を打てなかったことを指します。