横浜DeNAベイスターズの関連記事

阪神とDeNAの接戦が引き分けに終わる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◇プロ野球セ・リーグ 阪神6-6DeNA(2日、京セラドーム) 阪神タイガースと横浜DeNAベイスターズによる熱戦が京セラドームで繰り広げられ、最終的に引き分けという結果で幕を閉じました

この試合はおよそ4時間半にも及びました

阪神は4回、3番打者の佐藤輝明選手がタイムリーツーベースヒットを放ち、開幕戦以来のヒットを記録しました

続けて、4番の森下翔太選手もタイムリーツーベースを放ち、阪神が逆転に成功しました

しかし、試合の流れは6回に変わります

DeNAが逆転するも、阪神打線は再度の逆転を目指しました

6回裏、再び佐藤選手がヒットで出塁し、その後、4番の森下選手がヒットで続きました

5番の大山悠輔選手がレフトへのタイムリーツーベースを決め、同点に追いつきました

続く1アウト満塁の場面で、木浪聖也選手がフォアボールを選び、阪神が再度逆転

7回以降、阪神は大山選手の3打点目となるタイムリースリーベースで点差を広げ、6-3としました

しかし、8回にはDeNAが反撃に出ます

2アウトから戸柱恭孝選手がセンターへタイムリーヒット、続けて筒香嘉智選手が内野安打を決め、満塁のチャンスを迎えました

そして、京田陽太選手がタイムリーヒットを記録し、試合は再び6-6の同点となります

延長11回まで進みましたが、両チーム共に得点に至らず、最終的に引き分けとして試合が終了しました

特に延長では互いの投手陣が奮闘し、勝利を逃す結果となりました

この試合は両チームの打撃陣が活躍し、特に阪神のクリーンアップが勝負どころで結果を残した様子が印象的です。しかし、DeNAも強力な打線で応戦し、終盤に追いつく力があることを示しました。今後の試合にもこの競り合いを期待したいところです。
キーワード解説

  • タイムリーヒットとは?:試合中、得点をあげるためのヒットであり、ランナーがホームベースを踏むきっかけとなる打撃のことを指します。
  • フォアボールとは?:四球とも呼ばれ、投手が打者に対し、ボールを4つ投げてストライクが1つも入らなかった場合に、打者が無条件で一塁へ進むルールのことです。
  • 延長戦とは?:規定のイニングが終わっても勝敗が決まらない場合に行われる追加のイニングのことを指します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。