中日ドラゴンズの関連記事

巨人の新ストッパー、マルティネスに抑え込まれた中日、連勝逃す

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中日は2日、バンテリンスタジアムで行われた巨人との試合で0-2と完敗し、今季初の連勝を逃した

巨人が新たにストッパーとして起用したライデル・マルティネス投手(28)は、9回を無失点に抑え、見事なピッチングを披露した

これにより中日は再び借金生活に逆戻りした

昨シーズンまで中日の守護神を務めていたマルティネスが、古巣の本拠地マウンドに立つ際には、スタンドの一部からブーイングが上がる一方で、ファンの多数は彼を温かく迎え、拍手が送られた

この複雑な雰囲気の中で、中日打線はかつてのチームメートに対して思うように点を奪えず、2セーブ目を献上する結果となった

試合後、中日の井上一樹監督(53)は悔しさを露わにし、「対戦する上でやられっぱなしというわけにはいかない

明日も対戦する可能性があるのでこちらもいろいろ探っていきたい」と語った

また、松中信彦打撃統括コーチ(51)も、「ボール球を振らなければチャンスはあると思うし、そういうところを徹底させる

今日は低めのボール球をみんな振っていたのでそこは修正しないといけない」と雪辱を誓った

しかし、巨人のストッパー対策だけでなく、中日打線自体は得点力不足に苦しんでおり、開幕からの5試合で2度も零封負けを喫するなど深刻な状況だ

現在、今季の得点はわずか5得点であり、これは12球団の中で最低の数字

また、本塁打もゼロという状況で、セ・リーグでは中日だけが記録していない

昨年12月にマルティネスの巨人移籍が決まった際、井上監督は「出さなきゃいいじゃん

出てくる展開にならなきゃいいじゃん」と強気に発言

しかし、実際には中日のここまでの1試合平均得点は僅か「1」にとどまり、シーズン途中での対策が急務といえる

序盤からリードを奪い、巨人に勝ちパターンの投手リレーをさせないことが、最高の”ライデル封じ”となるだろう

中日の今後の展開に注目が集まる

中日の井上一樹監督や松中信彦打撃コーチの言葉からも、チームの状況がいかに厳しいかが伝わります。ライデル・マルティネスの存在を攻略するためには、まずは打線の底上げが必要です。次の試合での反発が期待されます。
ネットの反応

中日の井上監督が今季の試合でマルティネスにセーブを献上したことに対して、ファンからのコメントが数多く寄せられています

コメントの中には、特に得点力不足や戦略についての厳しい意見が目立ちます

多くのファンは、中田選手をベンチに置いておく理由について疑問を呈し、打てる選手を使わなければ打撃の復調も困難であると指摘しています

また、現状の打線が貧打であることを嘆く声も多く、特に5試合で5得点しか挙げられない状況は深刻であると評価されています

1980年代の快進撃を経験したファンは、今のチームがまるで別のスポーツを見ているように感じていると表現し、過去の光景との違いに憤りを感じています

さらに、戦略面でも試合中の盗塁やエンドラン、送りバントなどの選択肢があるにもかかわらず、活かされていないとの意見もあります

観察者は、特定の投手に対する対策がなされていないと不安を募らせており、コーチ陣に対する批判も目立ちます

このようにファンのコメントにはチームへの失望や批判が多く含まれ、今後の中日の成績や戦力の選手起用について、心配の声が高まっています

ネットコメントを一部抜粋

  • 得点出来ないのに中田をベンチに置いておくのは井上監督が独自色出そうとしてるからか?
  • 事前予想通り、前評判通りの貧打戦。
  • 80年代の野武士野球やウッズ、ブランコを見てきた私としては、何か違うスポーツを見てるような気がします。
  • 中日のバッターは、バットを持って打席に立っているのか?
  • 今の中日には勢いがない、福永やボスラーがいないこともあるけど、また過去三年間を引きずっている空気がある。
キーワード解説

  • ストッパーとは?  ストッパーとは、試合の終盤に登板し、リードを守るために相手打者を抑える役割を担う投手のことを指します。
  • 零封とは?  零封とは、試合中に相手に1点も得点を許さず、完封することを指します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。