埼玉西武ライオンズの関連記事

西武が開幕4連敗、ドラフト2位ルーキーが先制も逆転を許す

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
埼玉西武ライオンズが3日に行われた楽天戦で1-4と敗れ、今シーズンの開幕から4連敗を喫しました

この結果、12球団の中で唯一勝利を挙げられない状態が続いています

開幕4連敗は1979年以来46年ぶりという、非常に厳しいスタートとなっています

試合の展開

西武は4回表にドラフト2位で入団した22歳のルーキー・渡部聖弥外野手による右中間を破る適時三塁打が決まり、先制点を奪いました

これをもって西武は今シーズンの開幕4試合中初めての先制となりました

しかし、直後の展開は厳しく、6回には2番手投手の羽田慎之介がピリッとしない投球を見せ、先頭打者に四球を与えたことがきっかけとなり、4連打されて逆転を許してしまいました

好守を見せた渡部聖

渡部聖は攻撃面だけでなく、守備面でも光るプレーを見せました

一死一、二塁の場面で相手のヒットに好反応し、捕球後に捕手へダイレクト送球することで、二走をアウトにしました

この守備は先発の上田大河投手(23)が無失点で抑える要因ともなりました

選手のコメント

先発の上田は「1イニングずつ全力で投げることを考えてマウンドに上がった結果、ゼロで抑えられた点は良かったと思います

しかし、次回にはもっと少ない球数で抑えられるように精度を上げていきたい」と今後への意欲を示していました

攻撃の課題
しかし、攻撃は渡部聖の得点以降、振るわず、8回にもチームの連携ミスが目立ちました

外崎修汰が四球で出塁したものの、その後の走塁ミスが結果的にアウトを招き、得点機を逃してしまいました

西武の開幕4連敗はチームにとって厳しい状況を示しています。特に新しいルーキーが活躍する中で、チーム全体の連携や攻撃面での改善が必要です。上田投手の好投や、渡部選手の守備は明るい材料であり、今後の試合に向けた期待を抱かせるものです。特に攻撃の連携ミスは早急に修正が求められ、チームとしての結束力が試される局面です。
ネットの反応

西武ライオンズが開幕から46年ぶりに4連敗を喫したことに対して、ファンや観客からのコメントが寄せられています

コメントの内容は、特に外崎修汰選手への厳しい意見が目立ち、走塁ミスや守備の不安定さがチームの敗因とされている点に集中しています

一部のファンは選手や監督の起用法に疑問を持ち、昨年活躍した野村大樹選手や佐藤龍世選手を使わないことが勝利に繋がらないと指摘しています

選手たちの成熟度や学習能力についても言及され、特に外崎選手に対する具体的な改善点が示されています

ファンの中には、開幕からの4連敗が続くことで自力優勝が難しくなるのではないかと懸念する声や、昨年の低迷を踏まえての忍耐が求められる等、チームの再建には時間がかかるとの認識も広がっています

また、若手選手の積極的な起用を望む意見や、選手に厳しい姿勢で気合いを入れるようにとの呼びかけもあり、ファンの期待や切望が切々と伝わってきます

チーム内の雰囲気や選手の置かれた状況を思いやりつつ、ファンは責任感をもって今後の戦いを見守っています

ネットコメントを一部抜粋

  • 生え抜きにこだわってのこんな監督さんでは西武の浮上は絶対にないですよ。
  • 昨年と変わらない戦いぶり。先発が頑張っても打てない。
  • 外崎をサードにコンバートさせたのも正直微妙なのよな。
  • 負けに慣れろ。すべてはそこからだ。
  • 気合いを入れろライオンズ!
キーワード解説

  • 開幕4連敗とは?:開幕4連敗とは、プロ野球のシーズン初めに試合を4試合行ってすべて負けることを指します。これは非常に低いスタートで、選手やファンにとって厳しい状況です。
  • 先制点とは?:先制点とは、試合の中で最初に得点を挙げることを言います。先制点を取ることで試合の流れを有利に運ぶことが期待されます。
  • ダイレクト送球とは?:野球におけるダイレクト送球とは、ボールを捕手や他の野手に投げる際に、一度も地面にボールが触れずに直接送ることを指します。これにより、素早くアウトを取れる可能性が高まります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。