の関連記事

田中将大が586日ぶりの勝利投手に、復活への期待高まる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2025年4月3日、プロ野球界に久々の朗報が届いた

読売ジャイアンツに移籍後、初登板で中日ドラゴンズと対戦した田中将大(36)が、586日ぶりに勝利投手となった

近年は成績が振るわず、「神の子」と称された彼の復活が期待される

この記事では、田中の投球スタイルとその変化について分析していく

田中、上原、吉見…制球型投手は「球威・球速」が絶対必要

かつてヤンキースでエースとして活躍し、2011年から2013年にかけては圧倒的な実績を誇った田中だが、最近の成績は芳しくない

2021年には日本復帰初年度でわずか4勝、2022年と2023年はリーグ最多の敗北数を記録し、特に2023年にはシーズン最終盤に一度しか登板できず、自身のプロキャリアで初の未勝利に終わった

こうした苦境の中で移籍した巨人での今シーズンは、彼にとって特別な意味を持つ

田中のような制球型投手は、最低限の「球威・球速」を持たなければ、プロの打者を抑えることが難しくなる

例えば、元巨人の上原浩治も過去に140キロ未満の球速で成績が悪化した経験がある

また、吉見一起もトミー・ジョン手術後、球速が落ち込み、以降は素晴らしいパフォーマンスを取り戻せなかった

田中も例外ではなく、近年ストレートの球速が減少しており、競争が激化するNPBにおいては苦戦を強いられてきた

メジャーリーグ時代の2020年からはすっかり球速が落ち、NPB復帰後もそれに変わりはなかったが、近年のNPB投手の平均球速上昇により、初回からの打者への対応が捗らない状況にある

田中将大選手の586日ぶりの勝利投手という快挙は、彼にとって大きな意味を持つ出来事です。長い不振からの回復を期待するファンも多く、これからのパフォーマンスに注目が集まっています。特に、制球型投手にとっては球威が重要となる中で、彼がどのように進化していくのかが見どころです。
キーワード解説

  • 586日ぶりとは? 田中将大が586日間勝利を挙げていなかったということです。この数字は、彼の成績不振の長さを示しています。
  • 制球力とは? 投手がボールをどれだけ正確に投げられるかを示す能力で、優れた制球力を持つ投手は打者を抑えることができます。
  • トミー・ジョン手術とは? 投手が肘の靭帯を修復するための手術で、多くの場合、選手は手術後リハビリを経て競技に復帰します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。