この試合で「3番・左翼」としてスタメン出場したのは、24歳の吉田賢吾捕手
彼は6回にオリックスの先発投手、宮城から右越えで2試合連続となるソロホームランを放ち、チームに一時的な希望を与えました
吉田は、2日の古巣・ソフトバンク戦で移籍後初の安打としてプロ初ホームランを記録したばかり
今回は、その勢いを持続し、鋭い打撃でオリックスの宮城の147キロの真っ直ぐを捉えました
特に、その打球は低く鋭く、右翼フェンスを越える力強い一発となりました
吉田はこの一打を「いいピッチャーなので、普通に打っても打てない
バッティング練習からずっと反対方向に打つことを意識してきた」と振り返った
さらに、吉田はこの試合で使用したバットについても触れました
「普通のバットだとヘッドがたれてファウルになるイメージがあった」と、昨季ソフトバンクで共に戦ったダウンズから手に入れた特注のバットで挑みました
このバットは、重心を低く保ち、打撃時にコンタクトしやすい特性を持っているため、吉田は「ロマンはないけど、コンタクトは勝手にできる」と語ります
これが、スタンドまで運ぶ一打を生んだのです
吉田の攻撃面での奮闘とは裏腹に、守備面では少々の試練もありました
3回、2死一塁の場面で西川選手の打球に対しダイブしましたが、後逸して一塁走者を生還させる一因となってしまいました
試合後、吉田は「ピッチャーの生活もかかっている
攻められなくてダメだったというより、攻めなければならないという気持ちで挑んでいきたい」と意気込みを見せました
新庄監督は、吉田の守備面に対する期待を寄せつつも、「打つ方がいいので目をつぶるしかない
経験が足りないが、右への意識を持てば率も残ってくる」と彼の成長を見守る姿勢を示しました
そして、野村選手が途中交代する厳しい状況下でも、吉田にとってはポジション確立のチャンスです
今後の成長に期待がかかります
吉田賢吾選手の成長ぶりは素晴らしく、打撃面での活躍はもちろんのこと、守備でも経験を積んでいく姿勢が印象的です。新庄監督からも期待されており、今後の試合でのさらなるパフォーマンスに注目です。
キーワード解説
- ソロホームランとは?:一人で打ったホームランのことで、チームにとって重要な得点となります。
- バッティング練習とは?:選手が打撃力を向上させるために行う練習で、さまざまな球を打つ練習を含みます。
- ピッチャーとは?:野球において投手を指し、相手にボールを投げてアウトを取る役割を果たします。