北海道日本ハムファイターズの関連記事

新庄監督、逆転負けに苦言「一歩目のスタートの大切さ」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本ハムは4月6日、本拠地のエスコンフィールド北海道でオリックスと接戦を繰り広げたが、4-6で逆転負けを喫した

これにより、日本ハムは今季初の同一カード3連敗となり、勝率は5割に落ち込んだ

試合の流れ

試合は初回、出場した矢沢が右翼フェンスを越える1号ソロホームランを放ち、日本ハムが先制

しかし、2回にはオリックスに逆転されるも、1死一、三塁のチャンスに水野が右前に適時打を放ち、再び同点に戻す

さらに、5回には無死一、二塁の場面で清宮幸が右翼線へ適時二塁打を放ち、日本ハムが勝ち越しに成功

続けて野村が内野ゴロで加点し、一時は2点のリードを奪う

しかし、リリーフで登板したバーヘイゲンが6回、2死から中川に逆転3ランを被弾

この一打が試合の決勝点となった

試合後の監督のコメント

試合後、新庄剛志監督(53)は「守備における一歩目のスタートがいかに重要かを示す試合だった」と述べ、2回の矢沢や6回の清宮に見られた「見えないミス」について厳しく言及した

また、オリックスは打撃が好調であり、「これがどこまで続くかもわからない」と先を見据えた発言も残した

今後の期待

試合は8試合を終えて4勝4敗と同率の勝率を維持している

新庄監督は「まだまだ先がある」と強調し、次の楽天戦に向けた意気込みを語った

選手たちには切り替えが求められる状況となっている

日本ハムの逆転負けは、守備でのミスや安易なプレーが目立った試合でした。新庄監督が指摘したように、選手たちのスタートダッシュや判断力の重要性が浮き彫りになりました。次の試合では、これを教訓に強いチームへと成長していくことが期待されます。
ネットの反応

日本ハムが今季初の同一カード3連敗を喫したことで、ファンや観戦者からのコメントが続々と寄せられています

新庄監督は「まだまだ長いですから

切り替えて」と述べ、冷静に状況を受け止めている姿勢を示しました

一方、コメントでは守備力が問題視され、特にミスが多いことや選手の動きに疑問を呈する意見が多数見られました

清宮選手に関しては、守備の不安定さや打撃の調子も気にされており、スタメンから外した方が良いのではという声もあります

また、万波選手の守備に対しても「緩慢なプレーが目立つ」との懸念が寄せられています

さらに、バーヘイゲン選手の替え時や選手起用についての批判もあり、采配に対する不満が聞かれています

選手たちはレギュラー争いに必死で、心を一つにして戦っているという意見もありましたが、全体的なパフォーマンスには課題が残っていると感じるファンが多いようです

今後の試合での改善や結果を期待する声が強く、切り替えて前向きに進む姿勢が求められています

特にオリックスとの対戦結果に対しては、強いチームに対する悔しさと、今後の反発を期待するコメントが多く見受けられました

ネットコメントを一部抜粋

  • 守備力が投手陣の足を引っ張ってるよね。
  • バーヘイゲンの替え時間違えてるし、采配に文句言いたくなる試合だった。
  • 選手たちは天狗になっているわけではなかったと思います。
  • この三連戦気持ちよくめちゃくちゃ打たれた。
  • 早目に、稀哲を監督代行にしたら!?名前いじっとった時と、負け方が変わらん気がする。
キーワード解説

  • 勝率とは?:勝率は、チームが試合で勝利した割合を示す指標で、数値が高いほど強いチームとされています。
  • ソロホームランとは?:ソロホームランは、一人の選手が一回の打席で打ったホームランのことで、得点はその選手のみが加算されます。
  • 逆転とは?:逆転は、一方のチームが劣勢から有利な状況に変わることを指し、特にスポーツにおいては試合の緊張感を高める要素となります。
  • 適時打とは?:適時打は、チャンスの場面でヒットを打ち、ランナーを得点させる打撃を指します。
  • リリーフとは?:リリーフは、先発投手に代わって試合途中から登板する投手のことで、試合の流れを変える役割を担っています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。