元阪神監督の矢野燿大氏は、育成出身ルーキーである工藤泰成投手の登板や、データを活用した近本光司選手の初球打ちに注目しました
DeNA戦からの流れを変え、巨人戦での3連勝
―――4月1日から6日にかけて阪神は横浜DeNAベイスターズとの3連戦で2敗1分けという結果でしたが、巨人戦で見事に3連勝を遂げました矢野氏は「DeNA戦は流れが良くなかった
特に追いつかれた試合がいくつかあり、勝てる試合も落とした
ただ、巨人戦では内容が充実していた」と振り返ります
巨人との対戦では、4月4日に大山悠輔選手の勝ち越しタイムリーや、木浪聖也選手の走者一掃のタイムリーがありました
5日には佐藤輝明選手が球団記録となる8500号ホームランを含む2本のホームランを打ち、近本選手の守備から生まれた勝ち越しホームランもありました
6日には門別啓人投手がプロ初勝利を収め、投手陣も奮闘しました
育成出身ルーキーがプレッシャーに立ち向かう
―――巨人戦でのポイントとして、矢野氏が特に注目したのが工藤選手のフォークボール矢野氏は「1つのアウトが他のアウト以上の価値があった」と述べています
工藤選手は6日の試合、1点リードの場面で登板し、極めてプレッシャーの高い状況で投球しました
矢野氏は「この場面での藤川球児監督の投手交代は思い切ったもので、興味深い選択だった」と評価
そして、「工藤選手はこのような場面で使われることに喜びを感じているのではないか」ともコメントしました
今後、工藤選手が抑えピッチャーとしての役割を担う可能性についても触れ、ポテンシャルには期待を寄せています
「ただし、プロとしての視点から見ると、更なる成長が必要」とも語り、特にボールの精度向上を課題として指摘しました
工藤選手がボールを引っかける原因についても触れ、「力みによるものがあるかもしれない」と分析しました
阪神タイガースが巨人相手に見事な3連勝を収め、首位に駆け上がる展開は、ファンにとって大変嬉しいニュースと言えます。特に、育成出身の工藤投手がプレッシャーのかかる場面で登板し、期待を寄せられる選手に成長する姿はとても感動的です。
ネットの反応
阪神タイガースは巨人との3連戦で勝利し、単独首位に立ちました
この結果は、新たに監督に就任した藤川球児氏の采配によるもので、特に注目されたのはピンチの場面で育成出身のルーキー工藤投手を起用したことです
この采配に対し、ファンからは驚きと賛同の声が上がっています
実績のある中継ぎ投手を使うと思われた中での工藤投手の登板は、結果として成功に終わり、ファンから「面白い采配」と評価されています
また、監督が選手に対して「お前が決める試合もあっていい」と話していたという裏話もあり、監督と選手の信頼関係が伺えます
近本選手の初球ホームランも盛り上がりを見せており、データを逆手に取った巧妙な打撃が実を結びました
コメントの中には、チームのリリーフ陣が毎年優秀で心配しているファンの声や、藤川監督の大胆な采配に感心している意見が見受けられます
選手たちが揃って活躍することに対する期待や、藤川監督が選手にチャンスを与える姿勢への支持も強いです
このように、阪神は新監督の下で新たなチームを形成し、ファンの支持を集めていることがわかります
ネットコメントを一部抜粋
工藤へのアドバイスは、流石という感じですね。
ほんとに阪神のリリーフ陣は毎年すごい!
あの場面でリリーフに工藤はびっくりしました。
近本選手ならデータを逆手に取るぐらいのことはやりそうだもんなぁ。
藤川監督はやはり野球良く知っている、監督として1番大切な腹括った勝負師ですよ。
キーワード解説
- 阪神タイガースとは?プロ野球のセントラル・リーグに所属するチームで、人気の高い球団です。
- フォークボールとは?投手がボールを落とすように投げる変化球で、バッターが打ちにくい球筋になります。
- 育成出身とは?育成選手として契約し、育成から一軍選手に登る選手のことを指します。